


先週。
鎌倉に紅葉を見に行ってきました。
北鎌倉駅は朝からすごい人!!
円覚寺、明月院と周り、石川コーヒーというお店でコーヒー休憩。
そのあと鎌倉まで歩いて、長谷寺、由比ケ浜というコースで、
結局一日歩いたけど、紅葉も、お寺も、海もとても綺麗でした。
お寺を回ってて思ったのは、
大きい門とか、薄暗いお堂の中の仏像の前とか、山の木々とか、
静かで厳かな雰囲気があらゆるところにあって、
本当に何か信じるべきものがその場所に存在する予感がひしひしと伝わってくるということ。
静かな空間、木魚の音、線香の匂い。
情緒価値、といったらおかしいかもしれないけど、
宗教って目には見えない、数字では語れない存在を信じる(感じる)というものなので、
五感で感じ、その存在を予感させるいろんな刺激に満ち溢れてるんだと気づきました。
そういう意味では、今やっている仕事にもつながるのかな、って考えすぎか笑
もう半分病気みたいになってるな。
でも、やっぱりGDPとか経済成長率とかではない、
「心の豊かさ」を豊かと感じる心の持ち方が、多分今の世の中にはすごい欠けているんだろう。
その辺りのことに、近いところにある考えのような気がする。
秋の鎌倉2013