あ川さんの力作 F-4Jのセカンドトライです。
初飛行の時はまだブログを開設していませんでしたので、開設後初のインプレです。
マーキングはこれからですが、パネルラインは薄く入っていて、とってもリアルです。

引込脚はエアー式で胴体真下の増層タンク?がエアータンクになっています。
エアー充填時の様子。

そして尾翼周辺



以下、あ川さんから頂いたスペックです。
機種 F-4J
全長 1188mm
全幅 910mm
全装備重量 1915g (内バッテリー386g含)
EDFユニット HET6904 Φ68mmツイン
スピコン ハイペリ45A×2
バッテリー 4S 3300mAh 35C
部隊 レッドデビルの予定
カメラ位置を決める間もなく上げられた(言い訳?)ので、上手い撮り方ではないですが、動画をご覧ください。
引込脚の重量増加による影響は見る限りは全く無く、安定も良くパワーにも余裕がありそうで、素晴らしいフライトでした。
今後の製作、キャノピー内部とマーキングが待ち遠しいです。
初飛行の時はまだブログを開設していませんでしたので、開設後初のインプレです。
マーキングはこれからですが、パネルラインは薄く入っていて、とってもリアルです。

引込脚はエアー式で胴体真下の増層タンク?がエアータンクになっています。
エアー充填時の様子。

そして尾翼周辺



以下、あ川さんから頂いたスペックです。
機種 F-4J
全長 1188mm
全幅 910mm
全装備重量 1915g (内バッテリー386g含)
EDFユニット HET6904 Φ68mmツイン
スピコン ハイペリ45A×2
バッテリー 4S 3300mAh 35C
部隊 レッドデビルの予定
カメラ位置を決める間もなく上げられた(言い訳?)ので、上手い撮り方ではないですが、動画をご覧ください。
引込脚の重量増加による影響は見る限りは全く無く、安定も良くパワーにも余裕がありそうで、素晴らしいフライトでした。
今後の製作、キャノピー内部とマーキングが待ち遠しいです。