オムオムのラジコン日記

ラジコン全般に楽しんでいますが、バイクラジコンを特に好むおじさんです。

初めての実車ネタ

2013-04-25 18:57:12 | 日記
久々のUPです・・
前回は桜の季節でしたが、いつの間にか新緑の季節になっており、初夏をも思わせる陽気になっちゃっています。 
 
 
今回1本目は当ブログ初めて愛車をネタにさせてもらいます。
先週3週間位の時間を車検その他に費やし、やっと我が家に帰ってきた R32typeMです!

 
 

 
今回が11回目の車検でした!
平成2年に新車で購入、最近は通勤に使っていないので距離こそ延びていませんが14.8万キロでもまだまだ元気です!
3週間掛った理由は、時間掛っていいから不具合箇所を洗い出してもらったからです。

 
結果、車高調は10年使って乗り心地が悪くなっており、嫁からも「腰に悪い!」とクレームが出たので、乗り心地優先の車高調に新調しました。
その他ドアのラッチ金具やら、ドアヒンジもシャフト穴が大きくなっていたの交換しました。
いや~閉まり具合が新車のようです。走りも軽快でダンパーもゴツゴツ感が減り快適です!!
 
Rでもないのにそこまでいれこまなくても・・・ですが、もうトコトン乗ってやりたいんです・・
目標はあと10年以上!車の引退が早いか、自分の定年が早いか、勝負です。


 
 
 
さてさて、今回の2本目!すっかりバイクネタが止まっていましたが、順調にすすんでいますよ!
かなりカタチになってきたので、製作過程も含めてUPします。 


 
 
いっけー!オイラのゼッツー!!

 
 
横から見るとホイルベースが長いのと、空間部分も目に付きますが・・・



 
 
フレームは6ミリのアルミ丸棒を曲げてウレタン塗装。



 
 
そしてシャーシにビス止めです。



 
 
研二のゼッツーは言うまでもなく集合管です。
心棒に電気配線用のコード、その外にビニールパイプ、更に被覆シュリンクチューブ。




 


 
熱して縮めて

 


 
これがホントの手曲げです。




 
 
この度新調したパーツですが、タイヤはかなり摩耗していたので、ホイルを含めて交換です。
フロントフォークも、いつかは付けたいと思っていたKOBAさんの倒立フォークです!!
やっぱオイルダンパーだけに動きがスムースで、荒れたアスファルト路面でもしっかり吸収、しっかり接地、な感じがとてもよくわかり、
とにかく走らせるのが楽しい!!てのが直ぐ感じられました。
ミツマタもクランプ式なので、剛性も出ており、ニュートラルのズレも出ないし、しっくりきますね!値段だけのものは充分あります! 
 
FM-1eのオーナーさん!予算さえ合えば是非とも試してもらいたい逸品だと思いますヨ!!




後残るは、ウインカー、バックミラー、テールランプ、オイルクーラー、プラグその他の配線やパイプ。
ダミーでいいからやはりリアサスも付けたいですが、若干疲れの感じが出始めです・・・
何処まで出来るやら・・です。