鬼まんじゅうを全国へ!

東海地方の鬼まんじゅうを研究しています!

東京de鬼まんじゅう

2021-11-21 18:27:00 | 鬼まんじゅう
お友達の山本さまから、
東京の口福堂さんのお店でも鬼まんじゅうを販売している
とお聞きしていたので、訪問してみました!

場所は、アトレ大森。JR大森駅に直結の商業ビルの1階。




東海地方の口福堂さんの店構えと比べて違和感なし。
まぁそりゃそうですね。

1個売りと2個売りのパックがありましたよ。
東京じゃ個売りの数は少なくなるのかな。



ここ大森では、販売してもう10年ほどになるとのことです。
東京進出してもうそんなに経つんですね。

何か当たり前のように東京de鬼まんじゅう。
ちょっとあっさり会えてびっくりしました。



お味は甘さしっかりの口福堂さんの鬼まんじゅう。
東京でも季節限定品です。

紫芋の鬼まんじゅう

2021-11-13 11:34:00 | 鬼まんじゅう
名鉄百貨店地階の鶴の家さん。
ここ数年、意欲的に新作を発売しているお店です。



今年の新作は紫芋の鬼まんじゅう!



色も楽しい、こういう展開は大好きです。



今年の10月から販売開始、12月初め頃までは販売する予定です。
正直紫芋としてのお味は分かりませんでしたが、
甘さが強めなのが特徴ですかね。

鶴の家さん、これからも期待してます!

味多喜本店さん

2021-11-03 20:41:00 | 鬼まんじゅう
今日は、名古屋駅西の味多喜本店さんのご紹介です。
通称「駅裏」、名古屋人は愛を込めてそう呼びますが、昨今だとこういう言い方、叱られますかね。
豊臣秀吉の出生地、中村区。



リニア関係の工事も進められています。





よく見ると「世界一おいしいおにまんじゅう」‼︎





ご主人に「世界一の鬼まんじゅうって書いてあるけど」「ずっとこうやって貼ってあるんですか?」
とお聞きしましたが、「ハハハ」と返されました。



鬼まんじゅうは年中販売。さつまいもは九州のもの。
何といっても、110円というお値段。
私が鬼まんじゅう研究を始めた2004年には割と110円から120円という価格帯が普通でしたが、今や200円も珍しくないご時世。素晴らしいと思います。
お味は甘さを抑えた本格派。小麦粉の繋ぎが硬めでしっかりした存在感。
世界一と銘打つだけのことはあります。

ここが鬼まんじゅうの東限界地?

2021-10-22 20:23:00 | 鬼まんじゅう
今日は、ボンとらや浜名湖西店さん。
二川のボンとらやさんで、このお店を紹介していただきました。
今のところ、鬼まんじゅうの普及の東限界だろうと思います。

JR鷲津駅。豊橋駅から東へ3駅目、15分ほど。ここは静岡県。



クックマート浜名湖西店。この中にボンとらやさんが!



あった!





営業時間は9時30分から20時まで。年中無休、正月3が日は休み。
鬼まんじゅうは11月位までかな、とのこと。
ボンとらやさんの各店舗販売時季は揃っているそうです。
ここは珍しい個包装。



王道のオーソドックスな万人納得の美味しさ。
ボンとらやさん各店舗で品質は同じものだそうです。

お店の方に伺ったら、やはり鬼まんじゅうって何?というお客さんも多いそう。
この日、朝10時30分頃電話で取り置きをお願いしたのですが、
今6個しかないとのことでした。
豊橋でバンバン売れているのと比べるとややゆったりとした販売ペース。
静岡県では鬼まんじゅうの認知度がかなり低いのかも…

しかし、静岡県で鬼まんじゅうを販売しているという大発見。
満足の1日でした。



東新町もちや さん

2021-10-21 20:07:00 | 鬼まんじゅう
今日は、このところずっと続けている豊橋シリーズ、
東新町もちやさんです。



このお店の営業時間は、朝の7時から、商品が売り切れるまで。
鬼まんじゅうは、今年は10月から始めて芋が悪くならないうちにやめるそうです。
芋は徳島の鳴門金時。コレも王道。



5個入税抜650円。お値打ち。小麦粉に膨張剤が入っているのであっさりしたお味。美味しいです。

このところの豊橋シリーズで特徴的なのは、
あまりバラ売りがなく、だいたい3個入か5個入、
お店は売り切れたらおしまい、という売り切り型、お休みも不定休。
だから、まずは営業しているか電話確認が必須です。
東新町もちやさんも訪問日の前日、前々日はお休みでした。
取り置きはOK。13時までには取りに来て欲しいとのことでした。
ひょっとして、それまでに売り切れたらお店は閉めてしまったかもしれませんね。