京都に向けて神戸線区間を疾走します。
ディーゼルエンジンで走る列車は電車とは異なるサウンドですね。
パンタが無いのもいいです。
京都に向けて神戸線区間を疾走します。
ディーゼルエンジンで走る列車は電車とは異なるサウンドですね。
パンタが無いのもいいです。
山里篠山
篠山盆地は往古湖水であったことがあるという。
なるほど水がたまりそうな地形。
盆地の水の海への流出本流は武庫川、浸食力の強い加古川との河川争奪が起こり流量を減らす。
人の世も然り。
尾張方面から急速強大な圧力がかかり、中国方面との緩衝地帯となっていたが、東西いずれかに与する必要が生じた。
まずは東方の一員、叛旗を翻し西方に鞍替えする。そして命運が定まる。
篠山に拠る波多野氏、その拠点八上城。
北にある赤鬼赤井氏の黒井城と共同戦線を張り防衛ラインを敷いたが明智光秀に敗れる。
山里故全地域的に紅葉するが、まだ早い。
ひょっとすると紅葉する前に落葉しそうな気配も・・
今はコスモスと収穫の季節。
帰宅して黒豆ごはんを楽しむ。
5年あまり住んだ東京巣鴨、離れてすでに1週間・・ 時ははやい・・
そのときの朝、もう見ることもないね。
縁日の賑わいも祭も
お世話になりました。
百万石の地加賀、金沢を訪れます。
あれっ・・鼓門てベンガラ色じゃなかったかな~!
ぶれてるけど、夜だって・・
中略、朝散歩の時間です。
もう少しぶらっとしたいんですが、時間です。
夕刻、やりきった感たっぷりの溌剌とした女性がとなりに来ました。
聴けば能登のボランティアに行って来てこれから夜行バスで新宿、そこから茨城まで帰るとのことです。
地元でここがおいしいからと勧められたので来たと・・
ほんとうは顔出しして讃えてあげたいところですが、許諾を得てないので顔かくしです。
翌朝・・彼女はゆっくり休みながら帰れたでしょうか。
夜雨が降ったようで上がり切っていません。
ポツポツを感じながら散歩に出ます。
松魚亭ですかね。坂を下れば浅野川。
だいぶ下流になりますが、その浅野川です。
かつての染物の川・・
新幹線は見えるんでしょうか? JRのままかわかりませんが、在来線を見ます。新幹線はしばらく来ません。
ねこさんたちに見送られて散歩終了です。
金沢も随分近くなりました。
かがやきは途中富山、長野、大宮停車で上野、東京を結びます。
上野に停車しないタイプまでありますね。