お寺ふぁん続々・続

タイトル誤認、お寺めぐりだけじゃない日常の切り取りです。

エンジン音を聞きに・・ 気動車特急HOT7000形

2024-10-30 17:14:58 | 日記

 京都に向けて神戸線区間を疾走します。

 

 

 

 ディーゼルエンジンで走る列車は電車とは異なるサウンドですね。

 パンタが無いのもいいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波篠山 八上城~三田

2024-10-27 07:42:40 | 日記

 

 山里篠山

 篠山盆地は往古湖水であったことがあるという。

 なるほど水がたまりそうな地形。

 盆地の水の海への流出本流は武庫川、浸食力の強い加古川との河川争奪が起こり流量を減らす。

 

 人の世も然り。

 尾張方面から急速強大な圧力がかかり、中国方面との緩衝地帯となっていたが、東西いずれかに与する必要が生じた。

 まずは東方の一員、叛旗を翻し西方に鞍替えする。そして命運が定まる。

 

 

 篠山に拠る波多野氏、その拠点八上城。





 

 北にある赤鬼赤井氏の黒井城と共同戦線を張り防衛ラインを敷いたが明智光秀に敗れる。

 

 山里故全地域的に紅葉するが、まだ早い。

 ひょっとすると紅葉する前に落葉しそうな気配も・・

 

 今はコスモスと収穫の季節。




 

 











 帰宅して黒豆ごはんを楽しむ。





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京離脱

2024-10-26 08:51:52 | 日記

 5年あまり住んだ東京巣鴨、離れてすでに1週間・・ 時ははやい・・

 そのときの朝、もう見ることもないね。



 

 

 縁日の賑わいも祭も




 







 

 

 お世話になりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百万石の地

2024-10-12 12:55:06 | 日記

 百万石の地加賀、金沢を訪れます。

あれっ・・鼓門てベンガラ色じゃなかったかな~!

 


 ぶれてるけど、夜だって・・





 

 中略、朝散歩の時間です。






 もう少しぶらっとしたいんですが、時間です。

 

 夕刻、やりきった感たっぷりの溌剌とした女性がとなりに来ました。

 聴けば能登のボランティアに行って来てこれから夜行バスで新宿、そこから茨城まで帰るとのことです。

 地元でここがおいしいからと勧められたので来たと・・



 ほんとうは顔出しして讃えてあげたいところですが、許諾を得てないので顔かくしです。

 

 翌朝・・彼女はゆっくり休みながら帰れたでしょうか。

 夜雨が降ったようで上がり切っていません。



 ポツポツを感じながら散歩に出ます。

 松魚亭ですかね。坂を下れば浅野川。

 

 だいぶ下流になりますが、その浅野川です。


 かつての染物の川・・



 新幹線は見えるんでしょうか? JRのままかわかりませんが、在来線を見ます。新幹線はしばらく来ません。

 



 ねこさんたちに見送られて散歩終了です。

 

 金沢も随分近くなりました。

 かがやきは途中富山、長野、大宮停車で上野、東京を結びます。

 上野に停車しないタイプまでありますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋にて

2024-10-10 20:20:22 | 日記
いったいいつまで暑いんだ!
今年の夏も長続きです。


大須観音
ここの門前町は名古屋の浅草➕秋葉原
そう言われてたと思うんですが…





なんか様相変化ですね。
特に秋葉原は遠い昔になったような…




お昼のハンバーグです。
洋食の分類じゃ… と思うんですが、ここでは断然和食。
周辺は西アジアや東南アジアを中心とした"食事文化圏"化してます。


その和食の店で…
長野善光寺の門前の香辛料屋さんの商品ですが、ガラムマサラまであったんだな…と





希少な和の領域です。


夜、餃子を食べてみましょう。



顔無しは不自然ですが、絶対ダメということで…
撮りたかったのは名札です。
結構大きめの店なんですが、漢字の名前は彼女一人です。
他の人はカタカナの名札を付けています。
その分か、多少言葉の難がありそうな…

朝、散歩。


線香花火からあっという間に花畑です。







もう、おでんや年末の話題です。

そして今日、金沢にいます。
涼しいを越えているようです。
彼岸花ももう終わり、残りも死人花や幽霊花という状況でしょう。

暑い中、彼岸花の咲き誇りを見た… ほんの数日前のことです。時の流れというのはほんと早いですね。

次は遅れ遅れで金沢を書いてみたいと思っています。


夜の大須観音境内
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする