![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0e/7c412f621298fd4bde82e2c6336b817d.jpg?1582850988)
新たな部品で構成する新鋭のPCではなく、レトロな部品(ほぼジャンク)で構成する、レガシー的な互換性を多く持ったPCを構成するので、正直《素人にはオススメ出来ない》ハードコアを越えたヘビーメタルな世界観で挑まなくては、なりませぬ。
今日は5.25インチFDドライブのチェックです。以前から使っていたTEACのGFRドライブではなく、NECのFD1155を使おうかとヤフオク!で落札したジャンクのドライブを仕入れました。恐らくPC-98に実装されていたドライブなので、軽く30年は経ったパーツ。
目視で電解コンデンサやシールドをチェックした後で、軽くメンテは必要そうな個体です。
接続にはカードエッジが差せるFDケーブルが必要で、これがドライブより手に入れにくいかもしれません…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/71/71f3d123cb96e01c49ce6b02375188a1.jpg?1582851870)
つづく…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます