オプション投資メモ

オプション投資についてメモる

MO&年初来のパフォーマンス&XRXの行方

2018-04-28 08:34:05 | オプション取引
南北会談、終わりましたね。懐疑的なこえもありますが、米朝会談への地ならしとして満点だったのでは。

あとはトランプ大統領がすべていいところを持っていくシナリオでは。


MOの終値は56.13でした。無事カバードコールもエクスパイア。オプションはノーポジションになりました。

MOの配当利回り5%超えあたりで買われています。米国債10年もの利回りが2.959%。

3%超えるとやはり米国株価調整ムードでしょうか。


で、年初来パフォーマンスを確認。

アマゾン、マイクロソフト、アドビあたりダントツですね。



7ac18eb6-27ed-4702-b370-a6a741820b80.png




CSPでアサインされて低迷していたXRXの株価。買収価格再交渉のニュースで少しアップ。

https://jp.reuters.com/article/fujifilm-idJPKBN1HY12S

3/29に、古森重隆会長が会見で自信満々でしたが、アイカーンらの物言う株主には敵わないかも。

とりあえず、塩漬けっすw。







米10年債利回り3%乗せ

2018-04-25 00:15:15 | オプション取引
日経電子版19:30ですが、

米長期金利は節目となる3%台に乗せ、金融機関が短期の資金を融通し合う際の金利も上昇が鮮明だ。(略)資源高を受けてインフレ懸念が強まり、米財政も急速に悪化〜金利上昇が過度に進むようだと、実体経済に悪影響が及ぶ恐れがある。

 

〜短期金融市場ではロンドン銀行間取引金利(LIBOR)が急騰〜米国債の発行増で短期市場にマネーが回りにくくなっている。公的部門が民間から資金を奪う「クラウディングアウト」と呼ぶ状態だ。


低金利が続いた過去数年間で債務は世界的に膨張〜国際決済銀行(BIS)によると、新興国の非金融部門のドル建て債務は3.6兆ドル(390兆円)と、10年間で2.6倍に拡大した。仮に急ピッチな金利上昇が続けば、「低所得国は持続不可能な債務負担を背負うことになる」(国際通貨基金のラガルド専務理事)恐れもある。


まあ日経のいうことはあてにならないのですがw、

資金が山ほどあるか、若いなら米国債買いですね。米債買いたい気持ちもありますが、

金利上昇気配、原油上がるし、南北首脳会談というビッグイベント控えているので

今週はMOのCCエクスパイア待ちだけして休むど〜。


「休むも相場!」


 









米国債10年の金利2.97%

2018-04-23 22:56:01 | オプション取引
先週、無事エクスパイアしたVNQのCSPですが、

今週は米国債10年の金利が3%を窺う展開でVNQやREITはさらに下がりそうです。

金利上昇となれば当然の流れで教科書通りで、米国市場の株価も調整に...となるんでしょうか。

MOの利回りは5%に迫り、KHCあたりも4.29%ぐらい。


どのセクターでCSPしたらいいでしょうかね。エネルギーかな?






MOが売られましたね

2018-04-20 13:30:26 | オプション取引
フィリップモリスの決算が良くなかったので、MOも売られちゃった?

MOホルダーとしては、PMほどじゃないし、まあいいか。

ふたつ持ってたら悲惨だよね。

そだねーと思っていたら、高名なバフェット太郎さん、PM/MOホルダーでした。

ポートフォリオ、タバコ2銘柄=20%なんだ~。本まで出しちゃって。


さて、MO下落したので来週暴騰するとも、思えないのでMO Apr27'18 66 CALLは安泰か。

明日期限の

GSK -2 35PUTApr20'18

VNQ -1 72‘PUTApr20'18

も株価がそれぞれGSK39.88、VNQ74.72なので、大丈夫なはず~。(祈)