もんく [とある南端港街の住人になった人]

バージョンアップは何のため?

このPCはThinkPad s30と言うもう古いものだけれど気に入っている。オークションで買った中古だ。大きめのバッテリーで1日使えるし、蓋を閉めて寝かしておけば次の日でもまだ使える状態になるのが美点だ。それに丈夫だ。600MHzのCPUだけれどまだまだ使える。

しかし最近ちょっと困る事が発生している。
MS-Officeの問題だ。周りの人が新しいPCに買い換えているが、それらのPCには新しいバージョンのMS-Officeが当たり前のように入っている。彼らのPCはもちろん速いし新しいOfficeソフトは私の使っているOffice2000のファイルを読むことができて編集もできる。でもその高性能PCと新バージョンOfficeで編集されたファイルをこちらのPCで開くと実際に見られるまでにそうとうの時間がかかってしまう。バッテリー駆動のときには分単位で待たねばならない。

PCの世界は日進月歩でこんな事は普通に起きている。こうしてまだ使えるPCも買い換えさせられるか、少なくともソフトのバージョンアップを迫られるんだろう。MS-Officeだけだって幾らかかるって言うんだ。

http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0507/28/news091.html


みなさんオープンソースのソフトを使いましょう。
http://ja.openoffice.org/
http://www.mozilla.gr.jp/

コメント一覧

☆Peco☆
PCに弱いひと。。。
私。。。



なので会社のPCなんて適当にあつかっているので人に説明しようにも説明できない~

1から勉強すべきなんでしょうね~(泣





あ、たびたびのご訪問ありがとうございます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「いろいろ雑記帖」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事