見出し画像

もんく [とある南端港街の住人になった人]

スマホの件で訂正 & 電話が受けられない話

ちょっと訂正。

昨日の記事の中で、サムスンの単純系携帯電話に使っていたMaxisのsimがブロードバンド系通信に対応していないと書いたけれど、これは間違いだった。

Blade S6 Liteの2つのsimスロットのうちの2番目にsimを入れていたのがいけなかった。2番simスロットはGSM回線にしか対応していない。昨日、サムスンから取り出したレギュラーサイズのsimをminiにカットして、実はnanoだとわかったのでもう1回カットしてもらったときに、バリでなかなか認識しなかった。

それでいろいろやって、2番スロット(1枚のトレーの奥と手前で2つ入る)に入れたら認識されたのでそのままにしておいたのがいけなかった。2番スロットに入れておいてもテキストメッセージは送れるから料金プランをそれで4G Fastに変更したのだけれど、そもそも2番はGSMだから変更まではできても実際には4Gにも3Gにもならなかった。

設定をよく見ると2番スロット用の設定の中にはデータ通信の設定が無い。これはsimによって変るのじゃなくて、そもそもそう言うものなのだった。と、それに気付いて1番に入れ替えた。simのバリをカッターの刃の裏側でもうちょっとよく取ってやったらちゃんと認識してLTEが使えた。

Maxisの場合、Maxis用のアプリをGoogleストアから入れると3日間だけど1GBのオマケがもらえる。それにRM30でパスを買うとこれは1ヶ月分で2GB。iPadがあるのであまり増やさないようにしたいところ。


それでオマケの1GBでアプリをどんどん入れる。通信系のとちょっとしたユーティリティに絞る。WjhatApp、Messenger、Facebook、Twitter、Line(これ通知がうるさくて嫌い)、それに会社のメール受ける用にmyMail。為替コンバータと単位変換アプリ、画面が小さいから小さめ表示のデジタル時計ウィジェット、Google翻訳。

何か作る系のアプリは要らない。それは画面の大きなiPad miniでする。似たような機能があるからと言ってこの画面の大きさの違いは相当使い勝手が違う。大きな画面だと何か作るには良い。小さくて細長い画面だと拡大縮小なんか多用しないといけないし、全体が見えないから難しい。

逆にiPadの方の通信系のアプリを止めちゃうと言う手もあるなあ....

後はiPadや会社パソコンとのファイル交換はどうしようか?、と考えているところ。



困った事が1つ。
電話がかかってきた時、電話の受け方がわからなかった。
電話がかかってきてベルが鳴って、画面に電話が来たことが通知されたんだけど、どこをどう押せば良いのかわからなくて受けられなかった。昨日うちで試したときはロック画面じゃなかったから良かった。

けど、ロック画面でかかってきたとき、丸いアイコンを右にズラすなんて絶対わかりっこない。ここ押せって表示して欲しいものだ。みんな始めてスマホを買ったとき、混乱しなかっただろうか?


ところでこのZTEスマホには、たぶん高齢者が使い易いようにと言うことで専用のインターフェイスがある。日本のらくらくスマホと似ている。そう言う用途にも良さそう。使わないけれど。


実はちょっと困る事がもう1つ。

この電話、いくら小さめを選んでいるとは言え、前の単純サムスンよりだいぶ大きい。今まではポロシャツの胸ポケットで済んだのだけど、ズボンのポケットサイズになってしまった。何か考えないと。iPadとスマホを同じバッグに入れているのだと全く意味ないし。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「マレーシアでニャー」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事