......
それって、今じゃん!
今の日本を構成している人の半分は昭和30年代なんて知らないから、こう言う映画を見てお父さんお母さんの時代を知るのも、歴史を勉強するのと同じように必要なことだと思います。私もこの映画の時代の後に産まれているのでその残り香しか知らないんあですけれどね。親やおじいちゃん達の世代の「色」を見せてくれた事にこの映画の価値があるのではないかと感じます。
でも、映画としてそんなに良かったか?と言うと、どうかなあ?????
絵は、やっと日本でもCGを使いこなせるようになったかと感心できるものですが、お話がそんなに良いかと言えば、うーん?て感じ。これで日本アカデミー賞受賞作品て事は層が薄いってことだよねえ。(韓国映画に負けるよなあ。)
(結果:絵と色は良いんだよなあ。)
最新の画像もっと見る
最近の「映画って !」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日本でニャー2025(111)
- 日本でニャー2024(344)
- 猫の治療(34)
- 猫の引越(17)
- 癌になる(27)
- 日本でニャー2023(333)
- 日本でニャー2022(98)
- マレーシアでニャー2022(244)
- マレーシアでニャー2021(355)
- マレーシアでニャー2020(277)
- マレーシアでニャー2019(280)
- マレーシアでニャー2018(238)
- マレーシアでニャー2017(241)
- マレーシアでニャー(321)
- 長いようで短い5年目マレーシア(5)
- どうにか4年目マレーシア(157)
- 3年目に突入マレーシア(358)
- 2年目のマレーシア(428)
- まさか、マレーシア!(409)
- 英語やるぞ!(140)
- いい歳して大学へ(13)
- 台湾-非観光的(78)
- 備忘録バリとインドネシア(24)
- Vespa? Yes, but LML !(218)
- カンガルーじゃないKangoo(108)
- Photo Photo(117)
- 日本脱出(140)
- 美食満腹(104)
- 映画って !(292)
- いろいろ雑記帖(394)
- これってスゴイ!(92)
- Puppy で Go!(20)
- ABCのAはArduinoのA(68)
バックナンバー
人気記事