見出し画像

もんく [とある南端港街の住人になった人]

今日は半田付け作業

先週から透過濃度の比較機を作っていたが、今朝完成。
前にも書いたと思うけど、透過率とかそう言うのじゃなくて、5ポイントで測る場合のお互いのバランスを調べる物。透過率をやってしまうとなかなか難しいものがあるので実用的に可能な範囲と言う事で、相互比較と言う事にしている。光は可視光。

LEDは作業員へのフィードバックで、極端に薄いポイントがあった時に光って知らせると言う、こちらも簡単な機能。

データの送信は例によってMQTT経由でやっている。MQTTへの送信サイクルよりもLEDのための検出サイクルの方が高速にしてある。なぜなら記録はそれほど細かくは必要ないが、フィードバックはリアルタイムに反応して対処しなければならないため。

出来はまあまあ。半田付けが上手く無い。後はマニュアルも書いておかないといけないな。


ところで、似たような物を他にいくつか作らないといけないが、これを取り付けてしまうとどうやったか忘れてまたゼロからになるので他に3個作る事にした。明日までには終わるだろう。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「マレーシアでニャー2020」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事