それは人間にとって抗いがたいものである。時としてそれは自らによる完全なコントロールへと繋がる。もちろんアメリカの映画だからそれが実社会のどう言うものを意味するかは推さずとも知るべし。
このあたりの映画作りの志向、と言うか嗜好もレガシー。
反コントロール側の臭いをさせる小道具、例えばバラバラしたエンジン音を響かせるバイクもレガシー。(そう言うものを象徴的に見せるのがもっとレガシー。)
なぜ最近の見た目が新しい映画は中身がこうしてレガシーなのが多いのだろう? 「アバター」も見せ方が新しいだけで中身は相当にレガシーだった。見せ方に力を入れすぎて中身に回らないのだろうか。結局、見た目はすごいけれども後に残る新鮮さが感じられない。
そうした意味で良かったのはやはり「MATRIX」か。
この映画、KLを走るLRT電車の中に壁一面のデカい広告写真が掲載されていたのでちょっと見てみたいなと思っていた。けれども、これ以上何かこの映画について考えたり書いたりしたいとは思えなくなってきた。
Legacy:(1)遺贈(財産) (2)時代遅れ (3)スバルの車
最新の画像もっと見る
最近の「映画って !」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日本でニャー2025(101)
- 日本でニャー2024(344)
- 猫の治療(34)
- 猫の引越(17)
- 癌になる(27)
- 日本でニャー2023(333)
- 日本でニャー2022(98)
- マレーシアでニャー2022(244)
- マレーシアでニャー2021(355)
- マレーシアでニャー2020(277)
- マレーシアでニャー2019(280)
- マレーシアでニャー2018(238)
- マレーシアでニャー2017(241)
- マレーシアでニャー(321)
- 長いようで短い5年目マレーシア(5)
- どうにか4年目マレーシア(157)
- 3年目に突入マレーシア(358)
- 2年目のマレーシア(428)
- まさか、マレーシア!(409)
- 英語やるぞ!(140)
- いい歳して大学へ(13)
- 台湾-非観光的(78)
- 備忘録バリとインドネシア(24)
- Vespa? Yes, but LML !(218)
- カンガルーじゃないKangoo(108)
- Photo Photo(117)
- 日本脱出(140)
- 美食満腹(104)
- 映画って !(292)
- いろいろ雑記帖(394)
- これってスゴイ!(92)
- Puppy で Go!(20)
- ABCのAはArduinoのA(68)
バックナンバー
人気記事