もんく [とある南端港街の住人になった人]

大学へ

今日はずっと昔に卒業したあの大学に卒業証明書をもらいに行きました。

しばらくぶりに大学近くの駅に降りると、路面が石畳になっていたり建物もほとんどが建て替えられていて、目に入る物の中に知っているものが何一つ無い状況、それなのに道順だけ覚えていると言う不思議な感覚でした。

大学も半分以上の建物がコンクリート打ち放しの現代的なものに更新されているし、スポーツクラブにあるようなジム設備があるし、図書館も現在的な美術館のように大きくて綺麗だし、売店には携帯電話売ってるしと、まるでテレビで見るアメリカの大学のようでびっくり。

学内の掲示板にある教授達の写真を見ても全然知らない方々ばかりでこれもにもびっくり。掲示板には海外留学の斡旋情報なども多く出ていて時代は変わったものです。



ところで何故卒業証明書が必要だったかと言うと大学に編入しようかと思っているからです。

今年の初めで仕事を一段落させた後時間がたくさんできましたから、通信制の大学で「建築」を学ぶ事を実現させようかと思っているのです。去年の春に始めようと考えていたのですが仕事が忙しくなる可能性があったので見送っていました。


候補の大学は以下です。
大阪芸術大学通信教育部(2年次編入)
愛知産業大学通信教育部(3年次編入)

どちらが良いでしょうか?
ご意見募集いたします。


ところで、通信制は日本中どこにいても勉強できるのがメリットなのですが、もし入学することになったらとりあえず大学の近くに引っ越してしまおうかとも思っています。安くて入試の無い大学だと思って使わせていただくのも良いように思います。幸いにもどっちの大学も家賃の安いところにありますので。そうだ、図書館があれば本代も節約できるし、できるだけ学食で食べていたら食費もかからないなあ!

コメント一覧

南千住観音
大学生
学生生活、がんばってください!
大学付近に引っ越されるのですか。

大学図書館、学校によってはとでもなく質の悪い大学もあります。
私の大学がその代表的例。
大学としての外見はとっても立派ですが、図書館はとんでもない!
古い資料ばっかり。
我大学の現役学生って、本当に勉強しないんだなぁって思いました。
勉強しなくても、自分の親の会社に入るからいいのかな。
と、入学の際には図書館の質チェックも忘れずに!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「いい歳して大学へ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事