活断層ハウスから家に帰ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cf/0e9b839549cec97bdb0cb843aab93afc.jpg)
昨夜、捨てようと思っていた椅子を2脚貼り直した。ダイソーの大きなショッピングバッグを解体して貼ったが伸びる素材でなかったためにあまり上手くはいかなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/78/c8ac4ce141e62cb8985d93d95c161395.jpg)
他に2脚あるのでそれは次回やるつもり。別のやり方を考える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9f/bfebe91a0d721c55df8dd59576b345dc.jpg)
トーテムポールの電球が切れていたが、裏面ガラスを外す方法がやっとわかったのでこれも次回修理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c4/804e4c050436f7e68e9f5b1af9e853c5.jpg)
思いついたのは、台所の床を延長して張り、ドアを90cmほど外側へ移動するというもの。ほとんどの材料はあるので買い増すのは壁に使う板材程度でできる。これで冷蔵庫などを置くスペースを確保したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8d/b70addb719ab88b6d973d304299ce3bd.jpg)
X型に見えている筋交いは外せないが、和紙と金網が残っているのでデコレーションするつもり。木材にこれも残っている突板を貼ろうと最初は考えたが、あまり面白くないし剥がれてきそうなのでやめた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b8/39a13924a35fb5e71e053359b46adea7.jpg)
外向きの掃き出し窓の上に嵌め殺しになっているガラスが割合簡単に外せると判明したので夏用に開閉できる構造に変える。簡単にできるだろう。
次回の主要な改造項目はこのあたりだが、電灯関係がもう少しある。今の状態では全体にちょっと暗い。
そう言えば屋根工事は終了したが、電気工事が延期になった。近いうちに再開できるだろう。これは受電電線の仕様変更に伴うもの、そして台所とエアコン関係の拡張の2点。