見出し画像

もんく [とある南端港街の住人になった人]

Googleの無料サービスが有料化するけど Workspace

ずっと前だけれど、こうして海外に住んだり引越しがある事を考えた時、メールアドバイスをどうしようかという問題に突き当たった。その結果、独自ドメインを持って安価な金額で持てる自分だけのメールアドレスを持つ事を考えた。

その結果、Googleの独自ドメイン取得サービスを利用して、Googleを通じてGoDaddyでドメインを管理(Googleの手続の中で選ぶだけ)してもらって値段がUSD10/年になってずっと使い続けている。これはお得だ。

なぜなら、Googleがサーバーを管理しているからGoogleの別のサービスの条件も良い。使えるストレージも大きいし、迷惑メール対策もかなり良い事が確認できているし、ドキュメント作成や管理やいろいろが全部使える。

でも、2022年8月から無料で使えていた部分が有料になる。1人あたり680円/月。うちは管理アカウント含めて3人いる事になってるからその3倍だけど、1つは消すつもりだから2人。

これが高いか安いかだけれど、キャリアメールの維持料金が330円/月(保存容量がかなり小さいのとサーバーアクセスの自由度が最小限)、ドメイン管理は年額で1500〜3000円、メールサーバー管理が年額約5000円(安定的なサービスのある会社で)、Googleフォトが100GBで年額2500円と、個別に支払う事を考えると、それ以外もいろいろ使えてまとめ払いと思えばWorkspaceは決して高いとは言えない。

ただ、今まで無料だったところから考えるから高い気がする。名前が似ているFacebookのをWorkplaceだってコミュニケーション機能だけで400円超えるわけだし。普通に考えるとお得ではある。

 

というわけで、早割っぽいオファーが来ているうちにアップグレードしてしまおうかと考えている。まあ、何というか、本の売上から払ってお釣りが来る額って事でもあるし。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「マレーシアでニャー2022」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事