特にお盆休みはなく、、、
普通の三連休遠征。
夏はアルプスでしょ、、、
ということで北アルプスではなく、中央アルプスへ。。。
前日は登山時間3分で陣馬形山へ。
標高1400ちょっとなのにカラッと爽やか空気感でこの景色。
中央アルプスの山々と伊那盆地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8c/30d43e704b1dc3970427744354fd71aa.jpg?1723417284)
その足で、ソースカツ丼 たけだ
へ。
結構なボリュームなのにペロっていけてしまう不思議な激ウマソースカツ丼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f8/c5e4803e29a4e0871a92ddae57baa1c7.jpg?1723417283)
さ、今週も車内泊。6時間ほど休めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f8/c5e4803e29a4e0871a92ddae57baa1c7.jpg?1723417283)
さ、今週も車内泊。6時間ほど休めた。
5時前にスタート。
標準タイムでも17時頃には降りて来れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/70/08ba3427e52dae25c6e520a799845d14.jpg?1723417283)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/70/08ba3427e52dae25c6e520a799845d14.jpg?1723417283)
1時間くらい上ると一瞬だけひらけたところに出る。
日の出と仙丈ヶ岳と駒ヶ根の町。
尊い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fd/ba5f54dfc08f237a32d2b95244f73529.jpg?1723418537)
ということでそこからさらに4時間ほど登ると巨大な駒石が見えてくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bf/0fceb3f2d748343059a2a708202545a3.jpg?1723417283)
ちかづいて、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ab/234fe1dad35650c7e64d14017d4c2f88.jpg?1723417283)
最終的にこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bf/0fceb3f2d748343059a2a708202545a3.jpg?1723417283)
ちかづいて、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ab/234fe1dad35650c7e64d14017d4c2f88.jpg?1723417283)
最終的にこれ。
頂上でもいいくらいの存在感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ee/4e3957a96e40a00904f74d12143f9adc.jpg?1723417283)
あいにく頂上は白かったけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ee/4e3957a96e40a00904f74d12143f9adc.jpg?1723417283)
あいにく頂上は白かったけど、
でも、達成感が半端ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b5/5d71648da2c4a284294cb517268b0396.jpg?1723417286)
帰りは、ちょっとルートを変えながら来た道を戻る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b5/5d71648da2c4a284294cb517268b0396.jpg?1723417286)
帰りは、ちょっとルートを変えながら来た道を戻る
大地獄、小地獄という鎖場、ボロボロ鉄階段をガチガチに緊張しながらも無事朝通った場所へ。
甲斐駒ヶ岳まで見えた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/da/8ebb9240546d7c3fd9ce89b73a73a701.jpg?1723419044)
やっぱアルプスは懐が広いなあ、、、
と改めて思った。
私はいろんな山に登りたいと思っているので、アルプス限定ではないのだけど、ポイントポイントではアルプスに行こうと思った。
でも北アルプスの本格参入はラスボスなので、南アルプスかな。
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳あたりに行ってみたい!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます