goo blog サービス終了のお知らせ 

OrganFreak

ハモンドオルガンに魅せられたオッサンのブログ

30年間の思い出のライブ

2016年07月24日 | つぶやき

9月30日にワイエス創立30周年記念コンサートをラグタイム大阪で開催しますが(来て下さいね)

30年間で色んな所でライブやコンサートをして来ましたので思い出のライブをこのブログで少しづつ紹介していきます。第1回目はナウサマーなので夏らしくヨットハーバーでのライブです。

2000年初頭琵琶湖のヨットハーバーのガーデンライブです。他の琵琶湖のヨットハーバーでも2回しました。

小野みどり(B3)小柳淳子(vo)今は中国天津にいる徳永英彰(g)のトリオでしました。夕方のライブだったのでアール・グラントの夕日に赤い帆 https://youtu.be/5pJPJ_HRQ8U のような雰囲気でした。B3誰と運んだのかな?

 

 

 


YSミュージックスクール・ジャズ科生徒募集

2016年06月22日 | つぶやき

8月21日ににYSミュージックスクールのジャズ科発表会をラグタイム大阪で開催します。ジャズオルガン中心ですが和気あいあいとして楽しい発表会です。よければ見に来て下さい。そして気に行ったら習いに来て次回発表会にでましょう!

発表会では生徒だけでなく講師も演奏します。ジャズオルガン科講師橋本有津子、ジャズギター科講師橋本裕、ドラム科講師だった棟允嗣による講師演奏です

The Good Life 橋本有津子 HammondB-3organ

YSミュージックスクールは大阪市住吉区長居長居3-5-14の長居商店街にあります。電話;06-6696-2684

ショールームです。

 

YS店頭でよくライブをしていました。その動画です

10 years- old-山田ネオ店頭ライブ

 

店頭の向かいでライブをしたこともあります

浴衣祭りジャズライブ Neo Yamada(org) Dylan Hicks(ds)

 

教室で居合わせたドラム講師の牧川さんとセッションしている生徒さんの動画です

感受性豊かな少女のブルース

 

珍しいクラヴィネットとB3でショールームで演奏するジャズ科の小野みどり講師です

HammondB3とClavinetD6でChameleon

 

店頭ライブや商店街ライブは煩いとクレームをつける人がいて、最近近くの長居植物園でよくライブやコンサートをしています

ジュニアジャズオルガンコンサート@長居植物園 Kosei 君

 

そして生徒さんが人前で演奏するのを慣れてもらうために月一回のペースで、近くのライブハウスでジャムセッションを開催しています。今年の7月で10年になります。そのセッションの動画です

Chain Blues Session at Depo Vol,1

 

こんな環境で老若男女の生徒さんが楽しんで受講しています。ただいま生徒募集中です。

一般コースも

 

 

 


ワイエスコーポレーション創立30周年記念オルガンT-シャツ

2016年04月22日 | つぶやき

オルガンも上手い少女画伯Nちゃんが

個性的なハモンドオルガンの絵と

 

ブルースが上手そうな人物の絵を描いてくれたので

オルガンの絵を前に人物の絵を後ろにしたT-シャツを作ります。色は白と黒の2種類です

ちょうど今年はワイエスコーポレーション創立30周年なので、ワイエス30周年記念T-シャツです

オルガン好きは一人一枚買って下さい!!!これを着て弾くとオルガンも上手くなります

金額はまだ未定ですが、サンプルが届きモデルさんに着てもらって近日中に発表します。

又今年の秋にはワイエス創立30周年記念コンサートも考えています。こちらもよろしくお願いします

 

 

 


ワイエスミュージックスクール・ジャズオルガンクラス生徒募集中!

2016年03月30日 | つぶやき

ワイエスミュージックスクール・ジャズオルガンクラス生徒募集!!!

上達の秘訣はよい講師とよいオルガン

講師は関西を代表するトップジャズオルガニスト、レッスンオルガンは名器ハモンドB3オルガン

下の動画は2人の中学2年生当時の3月に演奏したものです・2人共他社メーカーの電子オルガンからワイエスにジャズオルガンを習いに来ました!まだまだジャズオルガンに向いてる少年少女が多数他の電子オルガンを習っていると思います!1日も早くジャズオルガンに転向してほしいと思っています「鉄は熱いうちに打て」と言う諺もあります!!!

ワイエスミュージックスクールジャズオルガンクラス生徒募集中です!

ワイエスミュージックスクール

〒558-0003 大阪市住吉区長居3-5-14(長居商店街内) 電話06-6696-2684

現在15歳の山田ネオ君が2015年3月5日に村山義光(g)と中野圭人(ds)と演奏したキャラバンです。

 

4月に中学3年生になるKosei君が2016年3月27日にDepoセッションに参加し馬田さとし(g)牧川義之と演奏したチェニジアの夜です。

ここでは」少年2人を特集しましたが、もちろん大人の生徒さんも大歓迎です!体験レッスンもあるので気楽にワイエスミュージックスクールを覗いて下さい一緒にオルガンジャズを楽しみましょう


Organ Town 長居で師弟の演奏が連日聴けた

2016年03月28日 | つぶやき

Organ Town 長居で師弟(小野みどりと中学生のKosei君)の演奏が連日で聴けたよ

師匠の小野みどりは3月26日(日)に長居植物園で行われた花あかり~桜~コンサートにジェームス・バレット(Tp)鈴木健一郎(g)牧川義之(ds)のオルガンカルテットで出演し、HammondB3Organ&Leslie122×2のセットで重厚なハモンドサウンドで会場を包み込んでいました

その動画です

テンダリー Tendely 小野みどりオルガンカルテット

 

弟子の中学生のKosei君は師匠のコンサートを聴き刺激を受け、翌日のDepoオルガンジャムセッションに参加し、若鮎のようなピチピチした演奏で、共演者、参加者を驚嘆させていました

ホストの馬田さとし(g)と牧川義之(ds)とジャムるKosei君です

 チェニジアの夜 Night In Tunisia 中学2年生のジャズオルガニスト

 

尚4月3日(日)のコーヒーハウス井戸の小野みどり(B3)畑ひろし(g)のデュオライブをKose君聴きに来るので、何曲かシットインしてもらう予定です。興味のある方はコーヒーハウス井戸に足をお運びください


ゴスペル

2016年01月31日 | つぶやき

1月28日の午後小野みどりさんがサンデイ・ブレア(vo)さんとゴスペルオルガニストのブッチ・ヘイワードさんを連れてワイエスに来ました

サンデイさんとブッチさんは共にニューヨーク在住なので旧知の間らしく、来るなり2人でゴスペルのセッションを始めました

  

長居商店街がニューヨークのハーレムの雰囲気になりYSがハーレムの教会になりました

小野さんはブッチさんにゴスペル奏法を伝授されていました

しかしゴスペルオルガンは独特で下鍵盤が主鍵盤、上鍵盤が副鍵盤の使い方でドローバーのレジストレーションも独特でした

メロデイを弾く下鍵盤のドローバーセッテイング           上鍵盤でベースも弾いていました。  

  

ワイエス滞在時間は2時間ほどでしたが、大変濃い時間でした。

 

土曜日にはブッチさんに習ってると言う日本人のゴスペルオルガニストが偶然やって来て

 

何かゴスペルづいています

 

 


YSミュージックスクールジャズオルガン科生徒募集!

2016年01月26日 | つぶやき

2016年ワイエスミュージックスクール生徒募集中

本物のオルガンHammondB3organを使い関西のトップジャズオルガニスト橋本有津子・小野みどり・建部さとこ・沼澤修一による個人レッスンです。”温故知新”B3を知れば今お使いのデジタルオルガンの使い方がさらに上達します!

最近ワイエスを訪れるお客さんは何故か男性が多いです!すべてがB3,C3を弾きたくてやってきますそれだけ耳の肥えた本物の音に飢えた人たちです。

  

 

  

 

女性で来たのはこの娘だけです

 

男性陣はほとんどが出自がロックの方ばかりですが、ジャズオルガンを知ればロックににも生かせると既にジャズオルガンを習ってる方もいます

ジャンルを問わずもっともっとオルガン弾きが増えたらいいな

少しでもオルガン好きが増えたらいいとワイエスは多くのジャズオルガンライブを手掛けていますその中の昨年のジミースミス10周忌ライブの動画です。日本を代表する5人のオルガニストが集まりました上達の早道は一流のオルガニストの演奏を聴くことです

 The Cat  two B-3 by five organist

次代のオルガニストを育てる意味でキッズのオルガンにも力を入れ、昨年は初めてジュニアジャズオルガンコンサートもしました今年も開催する予定ですジャズオルガンは子供でも楽しめます

ジュニアジャズオルガンコンサート フィナーレ

 

他の楽器とジャムり人前で弾く機会を作るために10年にわたり月一のペースでオルガンジャムセッションを主催していますセッションの場数を踏めば踏むほど上達します

中学2年生(Org)のDepoジャムセッション Straight No Chaser

 

ワイエスミュージックスクールはこんな環境なのでスクールの卒業生からプロとして活躍しているオルガニストも多数いてます

店にはB3やC3が所狭しと並べていますが別に敷居は高くないので気楽にご来店下さい!

 

ワイエスミュージックスクール 大阪市住吉区長居長居3-5-14(長居商店街)電話;06-6696-2684

JR阪和線長居駅より徒歩1分 地下鉄御堂筋線長居駅より徒歩5分


昨年はこんな組み合わせも実現したな!

2016年01月11日 | つぶやき

もう一回聴きたいライブや演奏は皆それぞれあると思うが、僕は昨年の2月の小曾根真(Pf)と山田ネオ(org)の演奏です!

ピアノカルテットで演奏していた小曾根さんが急にネオ君を呼び出し実現しましたが、元祖天才オルガニストの小曾根真と現在の天才オルガニスト山田ネオの演奏は手に汗握るスリリングな演奏でした!

途中小曾根さんはドラムにに移り安定したネオ君のリズムも確認していました。もう1回聴きたいな!


2016年の仕事始め

2016年01月05日 | つぶやき

は1月3日の新春オルガンジャムセッションでしたがオルガン8名、ギター4名、ドラム2名,が参加して(他見学4名)頂き幸先よきスタートがきれました

 

ドラムの一人は小学5年生の真之介君はホストの小野さんと(org)と馬田さん(g)と大人顔負けのドラムを披露していました。

小学5年生のドラマーのDepoジャムセッション 

オルガンでは先日長居植物園で行われた日本初のジュニアジャズオルガンコンサートに出演した小学4年生のたっくんと、中学2年生のこうせいくんも参加して、素晴らしい演奏を披露してくれました。この2人は毎回のようにゼッションに参加しているので、凄いスピードで成長しています

2人の植物園のチェーンブルースセッションの動画です。

 

ジュニアジャズオルガンコンサート フィナーレ 

 

 


今年もこのキッズ達の成長を楽しみにしています。又新しいキッズが増えたらいいなと思います!キッズだけでなく音楽を愛する方々がたくさん習いに来て欲しいです!

2016年ワイエスミュージックスクール生徒募集中です

大阪市の塾助成に該当する中学生はレッスン代金は10,000円迄大阪市が負担してくれるのでご活用下さい

先のキッズプレーヤー達はキッズオルガニストの先駆けとなったネオ君に刺激を受け精進しています。そのネオ君が6年生の時(今は中三)アメリカのファンキーオルガニスト、トニー・モナコと共演した動画です。

Tony Monaco & Neo Yamada  トニーモナコと山田ネオ 

このトニー・モナコは2月3日にミスターケリーズで小沼ようすけ(g)ジーン・ジャクソン(ds)とオルガントリオで出演し他を寄せ付けないファンキーオルガンを披露してくれるはずです。ご予約はワイエスでも受け付けています。電話06-6696-2684にご連絡下さい。

日時;2月3日(水)

場所;大阪府大阪市北区曾根崎新地2丁目4−1


2ステージ/入れ替え制 open;17:30  1st;19:00  2nd;21:00

charge;1ステージのみ¥4,320 通し¥6,800

 
2stages/入替制 open 17:30 
1st 19:00/2nd 21:00 
charge:1ステージのみ¥4,320 通し¥6,800
協力:YSコーポレーション





動画で振り返る2015年

2015年12月30日 | つぶやき

2015年も数多くのジャズオルガンライブを手掛けてきましたが、20015年を振り返る意味で1月から12月の抜粋したライブ動画他を載せてみました。改めてみると新しい発見もあり2016のライブの参考にしたいと思います。お暇な方は正月休みにでも見て下さい。


1月 小野みどり&山田ネオCD発売記念ライブ@ラグタイム大阪


2月ジミースミス10周忌メモリアルライブ@ラグタイム大阪


2月山田ネオ&村山義光初共演@ミュージッククラフト

 

3月 桜とメジロ @長居公園


4月 小野みどりオルガントリオ@マイハート

 

6月小学5年生のジャズドラマー@Depo


7月お寺でジャズオルガンライブ@雲斉寺


8月ワイエスミュージックスクール発表会@ラグタイム大阪

 

8月サンデイ・ブレア&三原淑治(g)4@アズール


8月ナイトガーデンジャズオルガンライブ@長居植物園

 

9月ロアナ・シーフラ&建部さとこ B3常設記念ライブ@ザットフォー

 

9月伊藤和範&越智巌Duo @コーヒーハウス井戸

 

9月小鳥のダイブ@長居植物園

11月中学2年生初セッション@Depo

 

12月 河合代介お寺でオルガンソロライブ@慶徳寺

 

12月ジュニアジャズオルガンコンサート@長居植物園


12月サンデイ・ブレア&小野みどりorg4クリスマスライブ@ザットフォー

2016年どこかのライブでお会いしましょう