見出し画像

ローモバあれこれ

球出しとして戦う要塞戦

通常のWOWについて。

砲台=指揮官
これって当たり前のことなんですけど、
指揮官だからといって、全て任せる必要はないのかなと常々思っています。
たまにありますよね、砲台だけが忙しそうに偵察飛ばしてて、
他の人は動いてないって状態。

偵察してる分砲台の方時間ロスしてるんですよね。
進軍戻ってこないと飛べないし。

砲台が砲台に集中できる環境を整えることってすごく大事なんじゃないかと思うわけです。


要塞ってベース含めたら7か所あります。
鬼強砲台が7人揃えられるギルドだったらシンプルなんですが、
それって実際は難しいかと思います。

以前格上ギルドとwowをしてみて、
球出し含めた砲台以外の人がどう動いたらいいのか自分なりに考えてみました。

 


●砲台でなくてもやるべきこと


①相手戦力の把握と砲台の割り振り

→要塞を偵察
指揮官・召喚獣・規模・編成を確認してギルチャに報告
ディスコードでより正確な情報共有ができると◎
自ギルド内で誰だったら対抗出来るか
どんな編成だったら有利か

→ラリー発射時相手指揮官への偵察、スパム
敵砲台が軍攻を使っている場合偵察が通る


②相手保持要塞のリセット
要塞の編成によってはエース砲台でなくてもリセットが可能。
相手の砲台が揃っていない場合指揮官交代や解散する場合あり。
交代や解散のタイミングに連続した1兵攻撃orブーツを使って、
速攻攻撃することによりリセット。


③保持要塞の指揮官交代
砲台役が解散するタイミングと合わせてブーツを使って速攻で指揮官交代。
交代した指揮官以外の人は、単騎で奪取されないためにすぐに要塞へ派兵。
交代役からの編成指示がなくても、後で入れ替えればいいので、
すぐに派兵数を上げることが重要。

球出しは距離の関係でワンダーに集中しがちですが、
①~③の理由により何人か各要塞についた方がいいかと思います。


④時間管理
短時間WOWになったことにより、
要塞保持時間が短くなりました。
ラストアタックになる時間や、
どこを優先すべきか時間を常に把握し、指示。


⑤換装・派兵チェック
t5,シギル持ちが優先で入れるよう配慮
換装の割合が指示に合っているか
タイマー以外の人は時間内に間に合っているかチェック

 

⑥回復資源の提供
これに関してはそのままなので詳しく書く必要はないかなと思いますが
もし砲台役が銀行役もしているなら役割分担したほうがいいと思います。

⑦カウンターラリー
砲台出来る人が空いている場合は相手指揮官や球出しにカウンターラリーを行い、敵戦力を弱体化させる。


敵対ギルドが多くなるほど、より砲台以外の動きが大事になってくるかと思います。
考えたら他にも出てきそうなので都度書き足すと思います。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「考察」カテゴリーもっと見る