年末、小父さんが娘とポタリングしていた時のこと。


特徴的な橋を選んで、カードにしたのね。
上武大橋から群馬に入り、伊勢崎を抜けて坂東大橋へ。
一休みと欄干をみるとQRコード。なんでこんなのが橋に?
異常があったら連絡してね、かな、と思ったら、「ぐんま橋カード」だそうな。
小父さん、居住地は埼玉だけど、生まれも勤務も群馬県。でも、橋カードなんてきいたことないぞ。
実際の橋カード、坂東大橋。
表

裏

特徴的な橋を選んで、カードにしたのね。
こちらは電子版で現地に行ってQRコードを読み込むと手に入る。で、それを河川管理事務所?に持っていくと、紙のカードが手に入る。随分とニッチなところを狙ったなぁ。
ダムカードやマンホールカードよりちと手がかかる。
全国の橋マニア垂涎の逸品。現地に行かないといけないので、観光行政にも資する。
…が!
平日のこちらの勤務時間しか配ってないんじゃどうにもならん!
なんとかならんもんかね。近くのコンビニに委託するとか。ちょっと何枚か欲しいと親子で思ってしまったのだよ。
親子の語らいのためにも、一つ何卒。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます