耐久ウォーキング実施中の小父さん、旧中山道を移動中。御当地の城址公園は高台にあるわけではないので見下ろせないけど、煉瓦煙突発見。


蔵も煉瓦造の様子。


正確には、元造り酒屋の煉瓦煙突。
旧七ツ梅酒造の遺構を映画館やら古本屋さんやらに複合的に再利用。
因みに画像左端にウダツが。防火の為と言うけれと、これで本当ひ延焼を防げるかは不明。うだつが上がらない→ぱっとしない。の、方が身近な使いかた。
商売が上手くいかないと、ウダツはあげられないらしい。
ウダツがあるということは、往時は羽振りがよかったんだろうねぇ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます