こぎん刺しいろいろ

アトリエCocoabeansにて。こぎん刺しや刺繍を刺した小物雑貨と季節ごとの日々是好日。

こぎん刺しのメガネケース

2021-02-23 17:38:51 | 日記


製作のお手伝いをした、こぎん刺しのメガネケースです。

からし色のコングレス(綿)に紺色の木綿糸です。

キルト芯を貼って厚みを出しました。

反対側はこんな感じです。



両面ファスナーを使うと、思ったより簡単に製作できます。

私は、角の部分だけミシンを使いますが、全部手縫いでも大丈夫です。

内側は防水の布にしました。



模様は、変わり模様とでも言えばいいのか・・・

こぎん刺しは、ひし形が多く、1、3、5など奇数がほとんどですが、
この模様は違います。

一目が多いので、沈んでしまわないようにゆったりと刺した方がいいです。


この模様で以前に刺したのが、このポーチ。



あまり民芸っぽくない模様では。

さりげないこぎん刺しになります(*^-^*)



昨日はお天気で、今日は大荒れ。

三寒四温の先に、春が待ち遠しいです。



柿渋の糸で

2021-01-23 14:48:29 | 日記


柿渋染の糸で、横長のバッグを作りました。

縦長のバッグを作ることが多いのですが、

今回はリクエストで横長にしました。

和服にも合いそうです(*^-^*)



反対側も同じ柄



柿渋染めの糸は、多少の防水効果があるし、

何といっても、飽きの来ない色合い。

そう言えば、

昨年のイベントで、柿渋染めの手拭いを買いました。

「マスクが数枚出来ますよ。」とお店の人に言われたけど、

うーん。何を作ろうか、思案中。




こぎん刺しのネクタイ

2021-01-15 19:00:33 | 日記


女性用のネクタイです。

コスモの刺繍糸を使いました。



前回作ったものと色違いです。

こぎん刺しを刺すのは楽しい作業ですが、

ネクタイにするのは難しく、何度もやり直しました(^▽^;)





毎日寒い日が続いています。

昨シーズンは暖冬だった分、振り幅が大きい。

春が来るまで、静かに淡々と暮らそうと思います(*^-^*)




こぎん刺しのしめ飾り

2021-01-07 17:58:39 | 日記


今年もよろしくお願いします。

今年は雪の多い冬です。

初詣は、例年の中尊寺は避けて、市内の神社へ。

静かなお正月でした。


こぎん刺しのしめ飾りは前の年のリメイクです。

しめ飾りのリメイクは良くない気もしますが(^▽^;)





リメイクと言えば、

ジーパンの膝に穴があいたので、こぎん刺しをしてみました。



ダーニングという手芸が話題になっていますが、

こぎん刺しでも穴やほつれを直すことができます。



「抜きキャンパス」という布を貼って、裏に当て布をします。

こぎん刺しをして、刺し終わったら、たて糸、横糸を抜いて完成。

こぎん針だと、針先が丸いので、先の尖った刺繍針を使うと良いようです(*^-^*)



こぎん刺しのミニバッグ

2020-12-19 11:49:31 | 日記


こぎん刺しのミニバッグです。

お財布やスマホなど必要最低限のものが入る大きさ。

両側は、雪の結晶のような模様です。


反対側はこんな感じです。




寒波が来て、一面銀世界です。

12月とは思えない寒さ。

根雪になるのかなぁ。

一気に車の運転が怖くなります。

12月は、気ぜわしくなりがちですが、

落ち着いて安全第一で過ごしたいものです(*^-^*)