gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2024/12/4

2024-12-05 07:17:25 | 日記
今回の旅行でお一人様姉妹と相部屋で学んだことの一つに、朝起きたら直ぐに口をすすぐことなんだわね。朝イチは口中が雑菌で一番汚れてるらしい。歯磨きはこの時はせずに、食後なのよね。これは一寸真似しようと思うわね。お姉様はこれに加えて夜は歯間ブラシをしてから15分間、テレビなど見ながら歯磨き粉ををつけて磨くらしい。流石にこれは真似しがたいのでパスだわね。色々その家族家族での流儀があるんだわね。

午前中出掛けて、神戸市の観光案内所で全縦走の地図を買ったのよね。800円だった。それで、六甲全山の最後のパートで市バスの時刻を別のルートでしか見ていず、時間的にスタートが遅くなり無理かもって思っていたんだけど、別のメインのルートがあるのに気付いて、それならスタート時間が8時頃になるので何とか日暮れには宝塚に辿り着けるかと、希望がわいてきたw。それとアマゾンで、ヘッドランプを購入したのよね。災害時にも良いとあったし、廉価だったし、先日の停電の時などにも有効かと思ってね。単3電池1本で13時間光るらしい。念のため暗くなった時用にね。後は、初ルートだし、YouTubeでは何度も見てるんだけど、迷いやすいらしいので、人の多い土日の山行がいいかもね。あと、鵯越駅から大竜寺迄のルートは地図で見る限りトイレがないので、心配だわ。でも、何とかやってみよう。今が一番若い時! ブラックフライデーで、登山靴も買おうかな。。。。

韓国の大統領、予算案の議決が不満で厳戒令を出したの? 良くわからないけど、すごい権力が有るのね。コワ! さぁ、そろそろ謡の予習しなくては、ね。今夜は久々に粕汁だw。

2024/12/3

2024-12-04 05:31:18 | 日記
石川さんの本はジッピングを含めて読み終えたのよね。実際は、ミクロネシアでの羅針盤なしの航海術に興味があったんだけど、それに関する本ではなかったんだわね。モアナという女の子のアニメがあったけど、航海用具無しで海を渡るのよね。この続編が出るらしい。先日の旅行の際、ガイドさんが教えてくれたんだけど、実写版もあるらしい。楽しみだわ。映画館で見てみたいわね。

依然として、六甲山全山縦走を模索してるんだけど、前半はエスケープルートも沢山あり、分割案は豊富に有るんだけど、ガーデンテラス以降、余りエスケープルートが無くて、私の足では6時間くらいは歩く事になりそうで、びびってしまうわね。出来れば明るいうちに下りたいのよね。ガーデンテラスの後、六甲山最高峰からは宝塚に下るんだけど、エスケープしたらしたで、ルートが長いのよね。結局そのまま宝塚に下りても変わらないんだわね。悩ましい。キャノンボールランというのがあって、この縦走路を人力なら自転車でも良いんだけど走って往復するっていうイベントもあり、往復すると約100キロにもなるので驚きだわね。私が家で昼寝してる間に山を走って須磨と宝塚を往復するって、どう?! ま、この最後のルートは日が長い6月頃を考えてるので、先ずは記念碑台迄を潰さねばね。今日が一番若い日。悔い無く終わるために頑張ろうと思うわね。一度足慣らしに須磨に行こうかしらね。2つ目位の山は旗振山というんだけど、昔堂島の米相場を旗で知らせていたらしく、その名残みたいね。案ずるより産むが易し、やってみよう。

主人は3軒医者を掛け持ちで出掛けたのよね。先日の旅行に行ったお一人様姉妹から、お疲れ様会ランチのお誘いがあり、金曜日に行くんだわね。イタリアンらしく楽しみだわね。

2024/12/1

2024-12-02 07:45:59 | 日記
遂に師走となりにけり! 平和な日曜日だったw。ただね、主人がマラソン好きなので、昼御飯の時、6チャンでマラソンやってる、って言ってあげたんだけど、直ぐにやってない、って言って来たから頭に来て。やってないってどうして言い切れるのか?って思うわね。やってるんだから。何でも断定して言うので腹が立つ。自分でチャンネルを探し当てられてないだけじゃないの? 何チャンネルだった?とか、分からないんだけど、って言えば良いのに、やってない、って断定するから腹が立つのよね。断定せずに言えばいいのに、先日も何かの領収書を私が受け取ってない、って言うと、絶対渡した、って言い切るのよね。言い切るから腹が立ってくるし、一寸言っておこうと、あのね、断定しないで、って言うと、必ずこう言う時の態度は逆ギレ。余計腹立つ😒💢💢。ほんとに、もう!

石川直樹さんの本、3冊借りたんだけど、1冊は23年前のプロジェクト、P2P、ポール to ポール、つまり北磁極(北極点とは違うらしいけど、違いがわからないわね)から、南極までを世界から参加した若者男女8名がスキーと自転車でリレーして縦断するっていうのに参加されたときの記録本を読み終えたのよね。ホント、世の中広いわね。こんなこと企画してる人が居て、日本人の男子が参加していたなんて知らなかったw。それに彼、このプロジェクトを南極で完了したあと、南極の最高峰ビンソンマシフに登頂して、それからアルゼンチンの南米最高峰アコンカグアの登頂を果たしているのよね。彼はこの後7大陸最高峰登頂(セブンサミット)の当時の最年少記録を23歳でたてたらしい。一応、写真家と職業はなってるんだけどね。山岳写真家は登山家と言っても良いんじゃないかと思うけどね。登山用具以上にカメラ道具も持たなきゃならず、相当しんどい仕事だわね。

テレビや読書で1日が終わったわ。それにしても、主人はどうしてああ言い切れるのかしら、ね?





2024/11/30

2024-12-01 09:29:37 | 日記
11月最後の稽古日で、壺飾りと盆点、薄茶をしてもらった。ぜんざいも、2度目の人も食べたいというので、全員に。早めに帰る人がいたので、今後は時間を聞いてからにするべきだわね。最近耳が遠くなっているので、困るわね。本気で補聴器を考えねば。

開炉の三べが何か、思い出せなくなって、ネットで調べてやっと思い出す始末。瓢の炭斗が出て来なかったのよね。もう、ホントに記憶が弱ってるわね。言葉もスッと出て来ないのよね。先日94歳の先生に所用でお電話したら、まあ次から次にお話しされてお歳を全く感じないのよね。私は、先ずその年齢まで生きるかどうかという問題と、それだけしっかりしているかどうかがm疑問だわね。

昨日、お向かいの奥さんが溝のグリルの隙間からゴミハサミで溝の中の雑草を引き抜こうとされていたので、グリルを持ち上げて差し上げたら、今日お返しを持って来られ、頂き物と仰るので頂いたのだけど、後で箱を見たら何と数の子だったのよね。うわっ!こんなの頂いてしまった、と思ったけど、後の祭りよね。ま、助かる事は助かるのだけど、一寸溝のグリルを持ち上げて差し上げた結果がこれでは、計算が会わないんじゃない? お向かいは必ず何かお返しされるので困るわね。お一人様姉妹もそう言う所があるし、世の中の半分くらいはそう言う習慣かもしれないけど、私としては気が重いのよね。逆に私からのお返しが少なくて気を悪くされている方も有るかもね。まあ、でも、私は私、急に変われないんだけどね。数の子は早速冷蔵に入れました。

炬燵はやっぱり眠りを誘うわね。目が覚めたら2時だったのよね。良い気持ちだわ。