新年明けましておめでとうございます。
本年度の弊社営業開始日は6(月)からとなります。
旧年中はお客様を始めとし、協力会社様など弊社に携わっていただきました方々には大変お世話になり、誠にありがとうございました。
昨年は企業理念を策定し、弊社の指針がより明確になりました。
弊社スタッフ一同、その理念を胸により躍進の年となることをお誓い申し上げ、本年度も何卒よろしくお願い申し上げます。
株式会社オスティナートハウジング 代表取締役 吉田純平
新年明けましておめでとうございます。
本年度の弊社営業開始日は6(月)からとなります。
旧年中はお客様を始めとし、協力会社様など弊社に携わっていただきました方々には大変お世話になり、誠にありがとうございました。
昨年は企業理念を策定し、弊社の指針がより明確になりました。
弊社スタッフ一同、その理念を胸により躍進の年となることをお誓い申し上げ、本年度も何卒よろしくお願い申し上げます。
株式会社オスティナートハウジング 代表取締役 吉田純平
こんにちは。弁当のご飯にかかっているゴマってなんか仕事しているのか?と疑っている吉田です。
#無味無臭
さて、本社K社員が肉体改造で悩んでいるとのことですがお答えしましょう
藏屋よ、ズバリ「懸垂」だ!!
懸垂は腕、肩、背中、腹筋を一気に鍛えられる且つ効率的な筋トレ方法なのじゃ。
#いきなり長老口調
ヒトの筋量分布図で最も占めている箇所が背中なんだそう
重要なのは「※基礎代謝」を上げること
※何もしていなくても心臓を動かしたり筋肉を維持するために勝手に消費されるエネルギーのこと
摂取量(取り入れるカロリー)<放出量(出ていくカロリー)=細マッチョ という方程式です。
私は中学時代の3年間毎日50回の懸垂義務を自分に課していました。
#実際は55回やってた
体調不良や行事(遠征や修学旅行)で出来ない日があるときは、その前後1週間を70回に
増やすなどで調整し3年間ただの一度たりともサボった日はありませんでした。
#マジで!!
その時期に私が手に入れたものが2つ。
「未来永劫太らない体質(基礎代謝力)」
「自己肯定感」
人生における難関が目の前に立ちはだかった時、自身との葛藤を余儀なくされた時
中学時代の吉田が現れ、私に言います。
「あの時お前は逃げずにやり切ったじゃないか」
「あの時自分との約束をちゃんと果たしたじゃないか」
その実績が、その成功体験が、その自負が私を今でも後押ししてくれるのです。
お前なら出来る。と
基礎代謝も自己肯定感も一度獲得さえしてしまえば、あとはウイニングラン同然。
なるだけ人生の前半で取りにいきましょう!
こんにちは。他の人が丸源の話をしていると「俺の丸源やのに・・・(怒)」と嫉妬の領域に突入した吉田です。
#ちゃんと許可取ってね
さて、先日本社メンバーと共に十日戎に行ってまいりました。
縁起物は毎年、諸事情で小さい物を購入していましたが今年はいったれ!ということで
大きなものをゲットしました。
#扇の意味は知らないけどビジュアルで気に入った
その際皆で初めて「新春祈願」を行いました。※神社の本殿で神主さんにシャンシャンしてもらうアレ
私は20歳で弊社に入社し、当時はまぁ~~~世間知らずでした。
やる事なす事そのいちいちが初めてばかりで、社会人デビューの青年吉田は「これが大人の社会か~~!」
と鼻息をフンフンしていたことを覚えています。
歳をとって経験を積んでいく毎に”未体験”は”経験済”へと変わっていきます。
仕事も初めは試行錯誤しながら手探りだったものが、やがて”いつもの慣れた業務”へとなっていきます。
どうしたって。
人生に彩りをつけるためには「経験したことのない新鮮な何か」がどうやら必要なよう。
今回の新春祈願はそれに一石を投じる”何か”になればと思い行いました。
そう聞くと「行ったことのない地に旅行へ行こう!」や「目新しいことを取り入れいれよう!」となりそうです。
それも悪くないですが「今の自分の仕事のギアを一段階上げる」が結構オススメです。
腹を決めたその瞬間から今まで見えなかった景色が見えたりするものです。
そりゃ~面倒事も増えますが、その痛みを背負う以上の面白みと価値はあります。必ず。
”未経験”はあなたの視座の高さで迎えにいけます。
新年あけましておめでとうございます。2024年初めて口にしたものが「シークヮーサー」の吉田です。
#ヮは小文字
謹んで新春をお祝い申し上げます。旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。
これまでのご縁を大切に継続していくとともに、新たなご縁をいただけるよう社員一同、精進して参ります。
’’現状維持は後退”
様々なものを守っていくためには前進し続けなければなりません。
我々は成長の歩を止めることなく、よりお客様に満足していただけるサービスを探求して参ります。
本年度もどうぞよろしくお願い致します。
こんにちは。タイトルにある肆(←4の漢数字)が全然出てこなく10分程格闘した吉田です。
#学校で教えてもらってないぞ
さて、本年も残すところ僅かとなりました。
まずは本年お世話になりましたお客様をはじめとし、弊社に関わって下さりご尽力いただきました全ての関係者の方々に
感謝申し上げます。
私自身これまで様々な出会いと別れを経験する中で、今付き合いがあるからといって来年も一緒にやれるかというと
そうでもないことも往々としてありました。
月並みな言葉ですが、だからこそ当たり前だと思わずに変わらず共にしてくれるお客様や、取引先や、仲間に感謝を
するべきだと思います。
昨今、”あたなはあなたのままでいい” ”そんなに一生懸命にならなくてもいい” ”辛ければ逃げればいい”
といった風潮に賛同が集まりいわゆる「脱成長論(人は成長することだけが正義ではなく、ありのままでもよい)」
に時代は傾きつつあるなぁと思ったりしています。
それは誰にも否定することはできなく、その人がそう思えばその全てが正解だと思います。
人には人の数だけそれぞれの思想があり、それこそ千差万別。
しかし、これはあくまで私個人の主観でしかありませんが思います
「ほんとうにそれでいいのか、、、?」と。
”今の自分の実力よりもちょっと背伸びした高みを目指す” ”手を抜く甘さを捨て、全力でやってみる” ”辛い、めんどくさいけど立ち向かう”
少なくとも私はこうゆう人は好きです。
人生を賭けて仕事に打ち込むならこうゆう人と一緒に手を組みたい。
時代遅れだと笑われたとしても、我々は脱成長に中指を立て、ひたむきに前進する人が報われる風土を大事にしたいと思います。
重ねて本年は誠にありがとうございました。
来年もよろしくお願い申し上げます。