こんばんは!森園です!
先日のゴルフの結果は、13日が101、14日が99、惨敗です、85なんて無理でした~次ですね~
はい、という事で今日はちょっと仕事の話をさせて頂きますね。
先日、2年前に施工させて頂いたお客様の家の近くを通る機会があり、時間にも少し余裕があったので立ち寄らせて頂きました。
僕の顔を覚えてくださっているかな~と、インターフォンをドキドキしながら押しました。
出てこられた瞬間に「お~!なんか雰囲気変わりましたね!顔見せて頂けてとても嬉しいです!」と感激されていました。
顔覚えているかな~と疑ってすみませんでした、しっかり覚えて頂けていてとても嬉しかったです!
そんなこんなで「最近どうですか?」とか色々世間話をしている最中、ある話題がお客様から出てきました。
最近私(お客様)が感銘を受けている作品がありまして、絵文字ってご存じですか?
例えば、「夢」という漢字を平仮名の「ありがとう」で書いた作品があるんですと。
ん?どういうことですか?イメージが湧かないです。と切り返したところ、作品を見せて頂きました。
ただ、写真を撮っていませんでしたので、僕が代わりに表現します。
今から下にスクロールすると、写真が出てきます。
何も考えずにパっと見てみて下さい。何に見えますか?
確かこんな感じ!のはず!
何の漢字に見えましたか?
「夢」という漢字に見えませんか?
記憶を頼りに書きましたが、思ったより上手く書けてしまいました(笑)
才能があるのかもしれません。
話を戻しますが、そのお客様が、こういう作品を作っている先生が岐阜県にいらっしゃって、先生の作品を世に広めたい。
その為に姫路で個展を開きたいとの事でした。
しかし、個展を開催するにはやはり資金や宣伝が必要で、協力してくれるスポンサーを探そうとしている状況の様です。
そこで僕に質問がありました。
スポンサーを探すって、つまりは営業ですよね。森園さんはどのように営業されていますか?
または、どのようにこのスポンサーを探せばいいと思いますか?
森園さんの意見を聞かせて欲しいと。
変な事言ってしまって、それを参考に上手くいかなくても困るなと考えましたが、何も言わないのも営業マンとしてどうなのか。
そう思い、僕が思う営業理論を本音で色々とお話させて頂きました。
営業の入り方、どういう所に営業をするか、今ある状況または周りの人間をどう利用するか、心が折れない営業の仕方。
お互いに語りながら気づけば30分以上話していました。
結果的には、「色々試してみます。個展を開くことが出来れば是非来てください。有難う御座いました。」と終わりましたが、
自分なりに色々語りはしたものの、後から思えば核心的な事を一つでも言えただろうかと思い返しました。
この仕事をしだしてから約5年経ちますが、営業で本当に大切な物はやり方とかテクニックとか、そんな枝葉の部分ではない事を知っています。
もっと内面的な、「想い」の部分、すなわち幹の部分の方が大切だと思っていますし、そう教わりました。
いくら口が上手くても、頭が良くても、容姿が良くても、テクニックがあったとしても、
自分はこうしたい、こうなりたい、何の為にその仕事をしているのか、そこに宿る仕事への熱意を届けるつもりが無ければ買ってもらえません。
その自分の意思を形にするために、お客様に買ってもらう。買ってもらうにはお客様が喜ぶ商品を提供する。
お客様の為をすることが、結局自分の為になるという考え方です。
「そんなの机上論だ!」と思う営業マンもいるかもしれませんが、
「自分の為にお客様の為をする」
これが営業の本質ではないでしょうか。(もっと他にも考え方はありますが)
大切なのは、商品ではなく自分という人間を買ってもらうこと。
魅力のない人間は残念ながら買ってもらえません。
その魅力とは、本気で仕事に取り組む姿勢や、本気でお客様に喜んで貰いたいという気持ち、何としてでも成果を出したいという執念や熱意、
こういうものが買う側の方には不思議と伝わるのではないでしょうか。輝いて見えたり、信頼される人って多分そういう人です。
という事を、その個展を企画されているお客様にもお伝えできていれば、その話がやり方の答えにはならなくても、
少なからず動き出す勇気を与えることが出来たのではないかと思っております。
こういう話を、いつどこで聞かれても、心の底からスッと出てきて伝えることのできる人間になりたいです。
想いって大切ですよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます