こんにちは!森園です!
今日はとことん真面目な話をするので、気になる方のみ読んで下さいね。
仕事をする上で、よく求められる考え方である「合理性」
理に合っているか、道理にかなっているか
もっと仕事上で砕くなら、そのやり方に意味はあるのか、その行動の理由は?
といったところでしょう。
ビジネスマンとして、合理的に賢く行動し、無駄を省いて効率的な仕事をすることは勿論正しいと言えるでしょう。
ただ、最近それだけが正しい訳ではないと思う事が時々あります。
仕事が上手くいかず、色々な改善方法を模索する機会がありますが、全ての事を上手く運ぼうと思うと合理的な考えになってしまいます。
合理的な考えは、凄く綺麗にまとまりますし、それを行動に移せるに越したことはないでしょう。
ですがやはり人間のすることですから、理屈だけでは物事を解決できないことがありませんか?
人間の行動には必ず感情が付き纏うものだと思います。その感情を理屈で抑え込むのは少し窮屈な感じがするんですよね。
例えば、人間はよく愚痴を吐きます。弱音も言います。ネガティブな事を考えます。
合理的に考えるならば、全てがマイナスな要素でしかないですよね。
ですがそのマイナスを表に出すことで自分の感情を上手くコントロールしています。
これって駄目な事なのでしょうか?人間としての心の代謝ですよね。
そんな代謝を「合理的ではないから辞めなさい!」と制限する方が駄目だと思いますね。
あくまで僕の、一個人の考えですから、合理性を否定するわけではありません。
ですが感情ありきの合理性。非合理的な考え方も時には必要だと思います。
一見すると無意味な行動にも、その行動によって意味を成す感情もあると思います。
そして僕は非合理的な、人間臭い、馬鹿みたいな行動が割と好きです。
その時は意味を成さない行動も、どこかで、誰かの記憶の中で、いつしか繋がる時が来ることを信じます。
つまりは、納得もしていないのに言われたことに従ったり、否定されたから自分の意見を曲げたり、自分の考えを捨てたり、
そんなダサいことをする必要はないという事です。(勿論素直さは大切に)
自分を信じること、僕の場合はそれが一番頑張れるので意見をそう簡単に曲げません。
周りから無駄と言われる行動をするのならば、どうにかその行動から成果を生むしかないですよね。
それが出来ないのならば、周りの合理的な意見が正しかったという事でしょう。
逆に成果が出れば、その非合理的な行動がその人にとって合理的に生まれ変わったという事です。
人ならば!!ビジネスマンならば!!森園ならば!!
とことんカッコよく生きていく為に、自分を一番に信じて頑張ります!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます