おはようございます。
先日、大切な仲間と一緒に忘年会を東京でしてきました!(^^)!
2◎年間の付き合いですが、結婚したり、家を建てたり、、、行きたかった会社に転職したり・・・
キャラの濃い仲間で(自分も含めて 笑)、楽しい時間を過ごしました。
途中、飛行機からは富士山も見えて、もう冬支度をしないとなーって思った一日でした。
いつみてもきれいで、今回は富士山上空を飛行したため、火口もしっかりと拝見することができました。
ありがとうございまーーーすっ
さて、本題に・・・
前回、何の話したっけ・・・
そう思いながら確認すると、OH!それそれ。
お好み焼きをご家庭でも美味しく焼けるたった1つのコツ
でした。
ずーーーーーーっと前にカットしたキャベツの保存方法をお伝えしたと思いますが、今回は、お好み焼きを美味しく作るために・・・に、フォーカスを当てていきたいと思います。
大事なのは・・・
一生懸命にならない
です。以上っ!!!
お好み焼きをおうちで焼く時、一生懸命キャベツを切り刻んでいませんか??
これは、個人的な見解なのですが、某企業の戦略だと思います。
何の戦略かといいますと・・・
お好み焼きのキャベツは、細かく切れば切るほど水分が出ていきます。
そして、その分はやく乾燥してバラバラなお好み焼きが出来上がるんですね( ;∀;)
そして、私たち一般人は、お好み焼きは 丸い 。
そう思い込んでいます。
丸いお好み焼きを焼くためには、バラバラにならないように粉をたくさん使うと思います。
そう!!
お好み焼きの粉を多く使ってもらうように、そう宣伝して、今に至ってると思ってるんです。
いやいや、あくまでも個人的な考えです。
違うかったらごめんなさい( ..)φ
話は少しそれましたが、お好み焼きを美味しく焼くために大事なのは・・・
①キャベツの中の水分量
②お好み焼きの中の空気の量
③火力
どれも大事ですが、①が一番大事です。
今夜おうちで、以下の方法で試してみてください
きっと今までとは違ったおいしいお好み焼きができると思います!(^^)!
手順①キャベツを切る
お店では◎mm~◎mmときめられてますが、おうちではてきとーーにこんな風に切った後・・・
てきとーーに3回程度縦に切ったらよいだけです。
一生懸命にきらなくてもいいんです♡
②お好み焼きを混ぜる
よかったら参考にしてみてください
https://blog.goo.ne.jp/otafuku2004/e/9efa40643af70fa9a6be1162a9f9cc97
一生懸命にまぜなくてもいいんです♡
③火力
強火で一気に・・・
基本中華料理と同じ感じです。
この3つに気を付ければ、おうちでも美味しいお好み焼きを作ることができます。
ぜひ試してみてください!(^^)!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます