みなさまこんにちは
毎日猛暑ですね
熱中症にはくれぐれも気をつけてお過ごしください
さて先日7/10(水)、多摩市民館にて外国の方々と文化交流の夏祭りがありました
音仁会は、今回日本舞踊の地方(ぢかた:三味線伴奏)としてお声をかけていただきました
その時の様子を少しご紹介したいと思います
「夏祭り」ということで、浴衣を着付け、まずは盆踊りからスタート
若柳京寿美先生から、九州炭坑節と東京音頭を教えていただくと、
あっという間にみなさん踊れるようになっていました、Perfect
続いて、日本舞踊の演目「岸の柳」「えんかいな」「さのさ」を、
生の唄と三味線でご覧いただきました
その後の質問コーナーでは、
「浴衣の帯の結び方と、着物の帯の結び方が違うが、どのようになってますか」
とか、
「それらの唄はいつの時代にできたんですか」
「三味線でドレミは弾けますか」
などなど、鋭い質問をしてくださいました、Truly
せっかくなので、ということで、実際に扇子を使って踊りの手ほどきを受けながら、
みなさん、決めのポーズもバッチリ
記念写真もパチリ
みなさん、浴衣がとってもお似合いですね
参加された方の中には、10回目の参加という方もいらっしゃいました
このように外国の方々と触れ合う機会を与えていただき、改めて新鮮な気持ちで
日本の文化を楽しむことができました
引き続き今後もより興味を持っていただけるよう、
お稽古も頑張っていきたいと思います
毎日猛暑ですね
熱中症にはくれぐれも気をつけてお過ごしください
さて先日7/10(水)、多摩市民館にて外国の方々と文化交流の夏祭りがありました
音仁会は、今回日本舞踊の地方(ぢかた:三味線伴奏)としてお声をかけていただきました
その時の様子を少しご紹介したいと思います
「夏祭り」ということで、浴衣を着付け、まずは盆踊りからスタート
若柳京寿美先生から、九州炭坑節と東京音頭を教えていただくと、
あっという間にみなさん踊れるようになっていました、Perfect
続いて、日本舞踊の演目「岸の柳」「えんかいな」「さのさ」を、
生の唄と三味線でご覧いただきました
その後の質問コーナーでは、
「浴衣の帯の結び方と、着物の帯の結び方が違うが、どのようになってますか」
とか、
「それらの唄はいつの時代にできたんですか」
「三味線でドレミは弾けますか」
などなど、鋭い質問をしてくださいました、Truly
せっかくなので、ということで、実際に扇子を使って踊りの手ほどきを受けながら、
みなさん、決めのポーズもバッチリ
記念写真もパチリ
みなさん、浴衣がとってもお似合いですね
参加された方の中には、10回目の参加という方もいらっしゃいました
このように外国の方々と触れ合う機会を与えていただき、改めて新鮮な気持ちで
日本の文化を楽しむことができました
引き続き今後もより興味を持っていただけるよう、
お稽古も頑張っていきたいと思います