おうえんの森スタッフブログ

故郷グルメガイドを企画運営する「おうえんの森」のスタッフブログです。
海外・国内旅行とグルメ等がテーマです。

飛騨高山は外国人観光客に人気で驚きました

2023年11月17日 | 旅行

①高山祭屋台会館に展示されている「屋台」。豪華絢爛、飛騨の匠の技に感動します。↑

 岐阜県高山市は、周囲を飛騨山脈等の山に囲まれた高山盆地にあり、全国の市町村で最も面積が広く、その面積は約2,177㎢です。沖縄県約2,282.㎢や東京都約2,194㎢よりはやや小さいものの、大阪府約1,905㎢や47都道府県で最も小さい香川県約1,877㎢よりも広いのです。面積は広いものの、人口は84,338人(2023年1月1日時点)と少なく、市の大部分が森林に覆われています。高山市には竪穴住居跡や土器等が出土した堂之上遺跡(どうのそらいせき)があります。水と木々と食料資源に恵まれていたことで、狩猟と採集を生業としていた縄文時代から人々が住み始めています。
 筆者は紅葉シーズンである2023年11月10・11日に、初めて高山市を訪問しました。観光的には「飛騨高山」と称される高山市は、全国に53か所ある国が指定した「国際会議観光都市」です。筆者の訪問時も、なるほどと納得するほど外国人観光客が多いのに驚きました。
 市の統計によれば、コロナ禍前2019年の訪問観光客数は約473万3千人で、その内宿泊者数は約227万2千人(48.0%)でした。宿泊者数の内、外国人数は約61万2千人(27.0%)で過去最高を記録しています。インバウンドが復活した今年、空港も新幹線もない人口約8万4千人の高山市に、再び数十万人の外国人観光客が押し寄せています。街を歩けば外国人の方が多いという印象を体験するでしょう。
 そんな飛騨高山の魅力は、豊かな自然環境の中で農林業が営まれ、飛騨牛や高山ラーメン・果物野菜類等のグルメ、そして匠の技が生きる家具・木工品です。更には温泉が楽しめ、市内には江戸時代の城下町として栄えた伝統的な町並みが残されています。春4月と秋10月に開催される、300年以上続いている、「屋台」と呼ばれる山車を曳いて市街を巡幸する「高山祭」が全国的に有名です。国指定重要無形・有形民俗文化財やユネスコの世界無形文化遺産にも登録されています。
 それでは、そんな飛騨高山で訪れた観光スポットのいくつかを写真で紹介します。

②太平洋側の名古屋と日本海側の富山を結ぶJR高山本線の高山駅の駅前です。多くの外国人が訪れる田舎の都市らしく、静かで精錬されています。右側に金沢・富山・白川郷等を往復するバスターミナルがあります。↑

③朝7時から正午頃まで市内を流れる宮川沿いの通りで「宮川朝市」が開かれています。地元の農産物やお土産品等がテントの露店で販売されています。見るだけでも楽しく、朝市は高山陣屋でも開かれています。↑

④江戸時代の城下町の風情を残す古い町並み。飲食店やお土産店が連なります。歩いている観光客の半数は外国人の印象でした。↑

⑤⑥市街を歩いていると所々に見かける観光客に親切な案内看板です。コンパクトに整備された城下町なので徒歩でゆっくり見て回れます。↑

⑦圧巻は「高山祭屋台会館」(入場料大人千円。下記⑧桜山日光館含む)です。飛騨の匠の技と心が結集された高山祭の屋台23台が数台ずつ展示されているそうです。間近で見るとその緻密で豪華絢爛さに圧倒されます。春と秋の高山祭以外でも見ることができます。↑

⑧高山祭屋台会館のある桜山八幡宮境内にある「桜山日光館」に展示されている日光東照宮の10分の1精密模型。大正時代に33人の技術者たちによって15年間の歳月をかけて製作されました。飛騨の匠の技は凄い。↑

⑨飛騨国分寺の国指定天然記念物に指定された樹齢約1250年のイチョウの巨木と三重の塔。近くで見ると樹高約28メートル「巨木」の大きさに圧倒されます。雄(オス)の木なので銀杏はならないとのことです。↑

⑩飛騨国分寺の参道にある「願掛けなでさるぼぼ」。さるぼぼは安産や幸せな結婚を願い、子どもの遊び道具として健康を願います。人形は町中のお土産店で売っています。↑

⑪高山市は周囲を山々に囲まれた高山盆地にあります。場所柄、イノシシやシカ等の野生の鳥獣類による農作物への被害も発生しています。クマも目撃されているとのことです。

 最後に、飛騨高山には外国人観光客が数多くやってきています。彼らが感じる日本の魅力とはいったい何だろうか?改めて考えています。↑

以上

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする