おうえんの森スタッフブログ

故郷グルメガイドを企画運営する「おうえんの森」のスタッフブログです。
海外・国内旅行とグルメ等がテーマです。

紅葉シーズン本番です!

2024年11月28日 | 日記

(上)11月17日の写真。少し葉の色が変わり始めました。

(下)11月28日の写真。紅葉の真っただ中です!

今日は11月28日。

先週17日に、私が住む多摩ニュータウンの団地にも紅葉シーズンが始まったことを投稿しました。そして、今日はいよいよ本番です!

テレビでは日本各地の人気観光地の紅葉が話題を集めていますが、車の渋滞や人々の混雑、オーバーツーリズム等で大変です。

自然に恵まれた多摩ニュータウンは、自宅周辺が紅葉スポットです!もみじの木々にも様々な種類があるようで、よく見ると葉の形や色も違うんです!!

◆ご参考まで:カナダの国旗は「もみじ」ではなく「カエデ」です。どちらも紅葉が美しく英語では「maple」と書きますが、明確にする場合は「もみじ」のことを「Japanese maple」というそうです。葉の形が違います(写真参照)!

カナダの国旗 に対する画像結果.サイズ: 164 x 110。ソース: www.abysse.co.jp

以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国人の日本語スピーチ大会

2024年11月23日 | 日記

2024年10月27日に、東京都八王子市クリエイトホール(生涯学習センター八王子5階)を会場にして開催された、日本語を学んでいる外国人による日本語スピーチ大会を取材してきました。 
中国やインドネシア、ベトナム等出身の14名が参加したこのスピーチ大会をリポートします。皆さん日本語が上手でした!下記動画をご覧ください。

八王子にほんごの会 第25回スピーチ大会(2024.10.27)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉シーズンが始まりました

2024年11月17日 | 日記

今日は11月17日。

東京でも季節の変わり目を迎えて、私が住む多摩ニュータウンの団地の木々も色づき始めました。場所(日向と日陰)によって緑の葉が黄色へ、そして赤色へと時間差で変化していきます。

紅葉シーズンを迎えて、季節の移り変わりの日々を身近で感じていきます。

以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都・時代祭を観覧して来ました

2024年11月01日 | 旅行

 京都の三大祭りとは5月の「葵祭」7月の「祇園祭」、そして毎年10月22日に実施される「時代祭」です。この祭りは平安遷都1100年を記念して1895年(明治28年)に始まり、平安神宮の創建と共に、首都が東京に移り京都の人口が減少したこともあり京都の町おこしを目的として始まったものです。

 時代祭は「動く歴史風俗絵巻」とも呼ばれ最大の見どころは、約2000人の地元有志らによる明治維新から平安時代までの8つの時代区分で構成された時代行列です。お昼正午に京都御苑を出発し平安神宮までの約2kmの道のりを、時代考証により忠実に再現された衣装や馬具、調度品、祭具等とともに行列を組んで進みます。私たちは無料エリアの烏丸通と御池通の交わる交差点近くで、行列の先頭から最後まで約2時間ほど観覧をしました。

 

 紅葉シーズンが始まる前の比較的すいているこの時期ですが、沿道にはインバウンドの外国人観光客が大勢見られました。さすが京都!2泊3日滞在して訪れた市内の観光スポットは、どこもかしこも世界中からの外国人と修学旅行だろう10代の学生たちでいっぱいでした。

以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする