みどりクラブの畑で、野菜の実がなり始めました。
オクラの実が上を向いてできることを初めて知りました。
夏休み学習会
夏休み開始と同時に、各学年で学習会が開かれています。
1学期の学習で苦手だった内容や夏休みの課題等に取り組んでいます。
マリーゴールドの花が咲いてきました。
水泳教室
長い夏休みが始まりました。
今日は、1・3年の「夏休み学習会」と4~6年の「水泳教室」が実施されました。
水泳教室では、「“25M”を泳ぎきること」を目標に23名の児童が参加しました。
約半分の児童が、目標を達成しました。
あと2日間で、全員突破を目指します。
ラジオ体操
もうすぐ夏休み。 全校でラジオ体操の練習をしました。
ラジオ体操をする機会はほとんどなく、最初は、メリハリのない動きでした。
「どこの運動かによって、その部分に“力”を入れること、スピードの変化をつけることなどポイントにしてやりましょう。」
との注意のあとは、動きが良くなってきました。
短い時間でしたが、汗だくになった児童もいました。
2年生が “風鈴”をつくり、廊下側につるしています。「ちりん ちりん」「ちり~ん、ちりり~ん」 厳しい暑さを少しでもやわらげようと、涼しげな音を響かせています。
5年生・食品テスト体験教室
身近な飲み物について、砂糖の含有量を調べました。
グラム表示では、なかなか実感できなかったものも、実際に砂糖を量って見ると、その多さにびっくりすることになりました。
食の安全についての意識も高まったようです。
6/28(金)、福井震災が起こった日に避難訓練をしました。
これまで、各学級で避難方法や心構えの学習をし、準備しました。
地震発生(机下にかくれる)…家庭科室で火災発生…放送による避難指示(担任による避難行動の指示)…避難場所での点呼・安全確認
まで、安全に素速く行動できるようになること(=命を守る)が目的の訓練です。
避難指示から児童全員の避難まで、2分10秒でした。時間的には、素速い避難でしたが、声をだすために避難指示が聞き取りにくくなるなど
改善点もいくつかありました。
“あぶないと思っているうちは、安全に近いところにある”の言葉を忘れず、心の備えを持ち続けることが大切だと感じます。
机の下にかくれる1年生児童 事前の避難方法の学習