通勤中、車中で
「涙の数だけ強くなれるよ アスファルトに咲く花のように
見るものすべてに おびえないで 明日はくるよ 君のために ・・・・・」
気になって、駐車場から職員玄関までの間で探してみました。
この春、砂利が敷いて整地した所から顔を出しているタンポポ。
アスファルトの上に咲く黄色い花。(名称は調査中)
なんだか 「よ~し」 の気分になりました。
通勤中、車中で
「涙の数だけ強くなれるよ アスファルトに咲く花のように
見るものすべてに おびえないで 明日はくるよ 君のために ・・・・・」
気になって、駐車場から職員玄関までの間で探してみました。
この春、砂利が敷いて整地した所から顔を出しているタンポポ。
アスファルトの上に咲く黄色い花。(名称は調査中)
なんだか 「よ~し」 の気分になりました。
読み聞かせボランティアグループ「わいわいお話ランド」のみなさんによる人形劇がありました。
演目は、1~3年「ネズミのすもう」 4~6年「くもの糸」 共通「じごくのそうべい」 でした。
気持ちのこもった表現、印象的な照明効果等、子どもたちは、お話の世界に入り込んでいました。
観劇後、興味深く原作本を手にし、他のシリーズも読みたいと意欲をみせる児童もいました。
夏休み学習会
夏休み開始と同時に、各学年で学習会が開かれています。
1学期の学習で苦手だった内容や夏休みの課題等に取り組んでいます。
マリーゴールドの花が咲いてきました。
水泳教室
長い夏休みが始まりました。
今日は、1・3年の「夏休み学習会」と4~6年の「水泳教室」が実施されました。
水泳教室では、「“25M”を泳ぎきること」を目標に23名の児童が参加しました。
約半分の児童が、目標を達成しました。
あと2日間で、全員突破を目指します。
ラジオ体操
もうすぐ夏休み。 全校でラジオ体操の練習をしました。
ラジオ体操をする機会はほとんどなく、最初は、メリハリのない動きでした。
「どこの運動かによって、その部分に“力”を入れること、スピードの変化をつけることなどポイントにしてやりましょう。」
との注意のあとは、動きが良くなってきました。
短い時間でしたが、汗だくになった児童もいました。