広島において
8月6日は
特別な日である
1945年8月6日8時15分に
世界で初めての原子爆弾投下があった
平和記念公園の
原爆ドームを横目に
先週の日曜日に向かったのは…
「原爆の子の像」である
実は今年
ちゃくちゃくと千羽鶴を
作っていた
「原爆の子の像」を前に
今回メインで千羽鶴を作成した
ヒメ(小学6年生の娘)が
千羽鶴を手に記念撮影
本当は
ボウズ(中学2年生の息子)も
一緒に来たかったのだが
林間学校があったので欠席
ここ最近
色々と仕事や私用で
ドタバタしており
日程を組むのが困難なので
仕方なくボウズには欠席してもらった
「原爆の子の像」の周囲には
「原爆の子の像」の周囲には
寄付する千羽鶴を飾っておくブースが
9つもある
しかも
どこにでも飾れる訳ではなく
"ココに飾って"と場所が指定されている
ブースの中には
ブースの中には
ちゃんと引っかけるフックがあるので
飾り易い
当然のことながら
当然のことながら
ブースの中には
千羽鶴がいっぱいである
また
また
各ブースの表面にあるアートは
実はそれぞれ
折り鶴で作ってある
(千羽いるかは不明)
千羽鶴を納めたついでに
「原爆死没者慰霊碑」にも手を合わせに行った
碑の中に
「平和の灯(ともしび)」と
「原爆ドーム」が
綺麗に入り込む作りになっている
なお
慰霊碑の後ろには
普段には設置されていない
白い屋根のテントが
いくつも建てられていた
8月6日に開催される
8月6日に開催される
平和記念式典のためのテントである
毎年
毎年
原子爆弾が投下された8月6日に
平和記念公園で開催されており
総理大臣も出席される
今年は
G7サミットが開かれて
各国首脳が資料館を見学されて
注目されており
岸田総理大臣襲撃事件もあったので
記念式典の警備は
記念式典の警備は
例年以上に厳しいものとなっているだろう
「平和の灯」の下には
水が流れている
設置から長い年月を経て
汚れているはずなのだが
毎年
式典前に掃除されていて
綺麗になっていた
平和記念公園から出て
平和記念公園から出て
少しあるいて
「爆心地(グラウンド・ゼロ)」に
行ってみた
この上空に
この上空に
原子爆弾が1つ投下された
その1つの爆弾で
その1つの爆弾で
どれ程の被害があったのか
そして
どれ程長い時間
被爆者が後遺症に苦しんでいたのか
ウクライナ侵攻で
ウクライナ侵攻で
核兵器の使用の可能性が
格段に増えている現在
もう一度
考える時間としたい