3万文字制限で再度分割しております
11月の花札絵柄は柳に小野道風
ウィキペディアより
【光札/ひかりふだ】とは
松に鶴(1月)、桜に幕(3月)、芒に月(8月)、柳に小野道風(11月)、桐に鳳凰(12月)の五枚をさし、
通称『五光(ごこう)』と呼ばれる、20点札の事です。
この札が揃うと様々役が出来る札です。
季節が合ってない札ですね、11月に柳ですよ。
花札の不思議はこれくらいにします。
見晴公園パンフレット
園内周遊地図
今月の更新情報
以下のページも日々更新しておりますので、よろしくお願いいたします。
==========新掲載==========
掲載日 2024年11月22日
2024年函館クリスマスファンタジー
日時 :11月30日~12月25日
開催公園:赤レンガ倉庫群周辺
====================
掲載日 2024年11月15日
ガーデニング講座
しめ縄作り ワークショップ
開催公園:見晴公園 緑のセンター
日時 :令和6年12月13日(金)13:30~15:00
定員:15名程度
申し込み・受付期間は事前予約制
講座事前予約 申込先:見晴公園管理事務所
事前予約は電話受付のみ
香雪園 園内樹木紹介<--ここから入り口(修正および訂正中)
==========11月分本日のカレンダ==========
23日 勤労感謝の日
19日 小雪
15日 家族の日
11日 七五三
9日 介護の日
8日 全国火災予防運動
5日 立冬
3日 文化の日 津波防災の日
1日 灯台記念日 計量記念日
2024年11月下旬香雪園2分間物語
1週間くらい、早く動画で紹介すると見頃を紹介できたかもしれませんね
今日もたくさんの方が来園されておりましたよ
場所はカエデ通り正面玄関から柱やセンタ方向など
一回転しております
11月30日の園内風景
気温は最高 4°、最低 0° 雪時々晴れ
土曜日 時間は10時00分頃です
センターは業者による清掃作業中の為、立ち入り禁止
昨日から雪と言うよりは雨に近いみぞれ雪が降り、園内は雪景色状態です
均一に雪が木々に残っている、この風景何日続くのかな?
明日は今日以上に気温が高い予報、溶けて無くなるかもしれませんね
===センター向かいのオオサカヅキ===
===いつもの柱===
均一に雪が木々に残っているこの風景何日続くのかな?
===中通===
===穴あきの木===
===木橋と灯籠===
===スロー階段と灯籠===
===枯山水付近===
===枯山水===
===石===
===石===
===赤と白===
===園亭===
11月29日の園内風景
金曜日
本日のお散歩は用事のため中止
11月28日の園内風景
気温は最高 9°、最低 5° 晴れのち雨
木曜日 時間は10時00分頃です
園内は普通通りに散歩されている方や
園内関係者が、落ち葉の清掃作業などで
園内には人がたくさんいるのですが
この時期特有の殺風景を感じる
今日この頃です
つい先日までは春とは違う色が(赤や黄色)
その色が一気に抜けてしまいましたよ
雪が降り緑色が目立つまでの辛抱の時期かも
しれませんね
===西側の四差路付近===
不思議に見えますが、
裏に回ると、普通に枝が伸びております
===いつもの柱===
===センター向かいのオオサカヅキ===
===カエデの奥===
良い天気です、歩いていても気持ちが良いです
===ゴルフ場側の4差路付近===
どちらに行こうかな
===枯山水付近===
落ち葉が良い感じに落ちております
===枯山水と土橋===
===芝生広場(藤棚)===
===中通の灯籠===
===中通の松===
===カエデ通り===
園内関係者が落ち葉整理を行っております
毎日の清掃作業、ご苦労様です
そして、有り難うございます
===馬車通り脇の石===
11月27日の園内風景
気温は最高 14°、最低 11° 晴れ時々雨
水曜日 時間は8時00分頃です
今時期ですと朝の6時頃から園内散歩と言う方や
夜行性の野鳥撮りで、薄暗くなりかけを狙う方など
公園利用は様々です
私は時間は定まってはおりません
今日は早い時間の方です
===白樺林===
教材林から馬車通りを見ております
===センター向かいのオオサカヅキ===
センターには公園活用講座ポスターの有無の確認で
立ち寄りますので、定点撮影の場所でもあります
===馬車通りからの台座===
今日は落ち葉の色が良い感じ
===園亭の通りからの台座===
===芝生広場===
===カエデ通り===
===宴の後片付け===
落ち葉整理の段取り
===いつもの柱===
===枯山水===
石が濡れて良い感じに見えますよ
===一之池===
四阿が見えますよ
11月26日の園内風景
気温は最高 12°、最低 0° 晴れ
火曜日 時間は12時30分頃です
お昼休みの時間と言うこともあり人影もまばら状態
駐車場には会社関係の車が駐車しており
車内でお昼ご飯を食べているのが、目立ちます
紅葉の時期は満車状態でしたが、今は
空きがありますよ
これも公園利用法の一つかもしれませんね
===園亭===
===馬車通り===
風の悪戯で遊歩道が落ち葉だらけですよ
===いつもの柱===
===センター向かいのオオサカヅキ===
===センター裏===
色もかなり抜け落ちての葉っぱですが、落ちた葉っぱは
一花咲かせるくらいの、良い色をしておりますよ
===一の池の灯籠===
この辺りもたくさんの色がありましたが、今はありません
初冬を感じますよ
===中通り===
水飲み場が閉鎖されましたよ
===板倉===
===馬車通り脇===
センター裏と同じく落ちた葉っぱは
一花咲かせるくらいの、良い色をしておりますよ
===木橋と一の池の坂===
坂を登り切ると芝生広場ですよ
===灯籠と木橋===
11月25日の園内風景
気温は最高8°、最低-2° 晴れ 冬日
月曜日 時間は10時30分頃です
今日は人影もまばら状態
芝生広場を歩く人、リスを撮るカメラマン
犬を連れた人などでいつもの市民のための公園です
落ち葉清掃も最盛期と思われ、落ち葉を入れるカゴも
たくさん準備されておりました。
昨日は野外炉(滝ノ沢地区)の遊具が閉鎖され
本日は芝生広場の遊具も閉鎖されましたよ
===センター向かいのオオサカヅキ===
===いつもの柱===
===センター内の薪ストーブ===
炎が揺らめいて、暖かさを感じさせます
===落ち葉を入れるカゴ===
落ち葉の量が多すぎ
===主役交代(No 1)===
雪つりをした松に太陽光が当たっておりますよ
雪が積もると、緑と白のコントラストですよ
===主役交代(No 2)===
中通から見える四阿ですが葉が落ちて緑が主役ですね
===主役交代(No 3)===
中通の松
===主役交代(No 4)(カエデ通りゴルフ場付近)===
ここも赤い色がきれいなところで
遊歩道の向かいは杉の木立がたくさん有ります
背が高いので感じませんがここも主役交代
===中通の灯籠===
この灯籠も、多少葉の陰に隠れていましたが出てきましたよ
===芝生広場脇の遊具===
遊具は立ち入り禁止の囲いが有り
ブランコも撤去され春までお休み
===灯籠とスロー階段===
===頑張っております===
やはりここは赤い色が素敵な場所ですよ
もう少し赤い色頑張っください
===園亭===
池に氷が張っておりましたよ
===野外炉(滝ノ沢地区)===
何気なく野外炉を見ると
園内関係者の方が炊事場をシートでの冬支度
野外トイレも春まで使用禁止
11月24日の園内風景
気温は最高6°、最低1° 晴れ
日曜日 時間は10時30分頃です
寒い1日になりそうですね
もう少し厚めのコートを着ればと思う位の
寒さです。
休日ですので、家族連れもたくさん見かけますよ
芝生広場脇の遊具はまだ使用できるの
子供が遊んでおります。
===センター向かいのオオサカヅキ===
===見る角度===
見る角度によりますが不思議に曲がって下りますよ
===穴あきの木===
===芝生広場===
===カエデ通り===
桜の木はすっかり葉を落としておりますよ
===カエデ通り===
===いつもの柱===
===枯山水付近===
中通り方向を見ております
===中通りより四阿方向===
===獅子落とし===
獅子落としが作り替えられております
以前この付近は鳥が水を飲みに来ていた所
獅子落としのコーンという音に野鳥が逃げる
などの意見もあり、変更したかもしれません
この付近に高規格道路が出来た為という意見もあります
===温室===
===中通り===
11月23日の園内風景
気温は最高9°、最低3° 晴れ
土曜日 勤労感謝の日 時間は10時00分頃です
今年最後の連休
園内は落ち葉も最後と思われるくらい
大量の落ち葉に囲まれています
滝ノ沢地区(野外炉)より公園に入りました
===野外炉からの園亭===
===野外炉の遊具===
ブランコが撤去されております
来年の春まで遊具もお休み
===木橋より一の池方向===
池に四阿が映り込んでおりますよ
===木橋と灯籠===
===野鳥展===
センターで行われている展示会です
===園亭===
===枯山水付近===
===センター向かいのオオサカヅキ===
===馬車通り付近===
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます