今日は、午後から陽射しが帰ってきた蕎麦の国です。
昨日まで雨☔🌂雨☔の日が続いていました。
そんな1日でしたが、大田市で行われている、古~くからの行事、大田彼岸市に出かけて来ました。
今回、紹介するのは



そう、蕎麦です。
ネギしかのっていない、シンプルな蕎麦です。
しか~し、そば粉十割。
口にいれると、こしは充分すぎるくらい。
噛むと、さくさく。
ほのかな、甘味と香り。
(。^。^。)
出汁は甘辛、
カツオだし?
とっても美味しいです。
ここ出雲は割子蕎麦が有名で十割そば粉の田舎蕎麦なんですが、市内より、中国山脈のふもとに足を運んで蕎麦を堪能する私ですが~。
この、大田市の山合にある高山そば。
とっても美味しいです。
この日は、彼岸市のイベントのため、テントハウスでしたが、
お店は、こちら
↓
日曜日のみ営業(#^.^#)
内緒話ですが、蕎麦の美味しいお店ですけど
松江市宍道町来待にある、大森の湯。
そこの食堂。
名前は、いろり茶屋。
姉妹店は、玉造パーキングの上り車線。
ここの蕎麦は、出汁も蕎麦も絶品。
なが~く、出雲に住んでるけどーーー。(^-^)
献上蕎麦しか食べれない事を思うと、ちょっぴり(*^^(*^^*)
さてさて明日は姫の運動会。
反抗期の真っ盛りですが、ズウズウシク行こっと。(ToT)
昨日まで雨☔🌂雨☔の日が続いていました。
そんな1日でしたが、大田市で行われている、古~くからの行事、大田彼岸市に出かけて来ました。
今回、紹介するのは



そう、蕎麦です。
ネギしかのっていない、シンプルな蕎麦です。
しか~し、そば粉十割。
口にいれると、こしは充分すぎるくらい。
噛むと、さくさく。
ほのかな、甘味と香り。
(。^。^。)
出汁は甘辛、
カツオだし?
とっても美味しいです。
ここ出雲は割子蕎麦が有名で十割そば粉の田舎蕎麦なんですが、市内より、中国山脈のふもとに足を運んで蕎麦を堪能する私ですが~。
この、大田市の山合にある高山そば。
とっても美味しいです。
この日は、彼岸市のイベントのため、テントハウスでしたが、
お店は、こちら
↓
http://www.ginzan-wm.jp/spot/2006
日曜日のみ営業(#^.^#)
内緒話ですが、蕎麦の美味しいお店ですけど
松江市宍道町来待にある、大森の湯。
そこの食堂。
名前は、いろり茶屋。
姉妹店は、玉造パーキングの上り車線。
ここの蕎麦は、出汁も蕎麦も絶品。
なが~く、出雲に住んでるけどーーー。(^-^)
献上蕎麦しか食べれない事を思うと、ちょっぴり(*^^(*^^*)
さてさて明日は姫の運動会。
反抗期の真っ盛りですが、ズウズウシク行こっと。(ToT)