赤坂宿。
赤坂とゆう地名は全国いろんなところにあり東海道かなんかにもまた別の赤坂宿がある
ここ岐阜県の赤坂宿はだいたいは残っていて、線路ぞいに店などがあり、線路を横切ってお店に入るようなとこもある。
写真は火のみやぐらで木できていて近くには時期は違うがホタルがでる広場があった。
赤坂とゆう地名は全国いろんなところにあり東海道かなんかにもまた別の赤坂宿がある
ここ岐阜県の赤坂宿はだいたいは残っていて、線路ぞいに店などがあり、線路を横切ってお店に入るようなとこもある。
写真は火のみやぐらで木できていて近くには時期は違うがホタルがでる広場があった。
美江寺宿にある自然居士の墓。
自然居士とは日本伝統芸能の「能」での一曲らしい。
墓じたいは細い道を抜けて行くのだか両脇の民家の番ケロベロスが吠える攻撃をしてきて、とてもゆっくり見れる場所ではない。
流石自然居士の墓
自然居士とは日本伝統芸能の「能」での一曲らしい。
墓じたいは細い道を抜けて行くのだか両脇の民家の番ケロベロスが吠える攻撃をしてきて、とてもゆっくり見れる場所ではない。
流石自然居士の墓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
河渡宿の代表的な橋「河渡橋」この橋を目の前に河川敷をずっと走ってきたのだが、前を走っていたトルネコKが橋をすぎてまったく違う方向にそのまま走っていってしまった。
きっと7つの宝玉のいち一つでも見つけたのだろう
きっと7つの宝玉のいち一つでも見つけたのだろう
昨日泊まったところから少し下流に行ったところで無料で川を岸から岸へわたらしてくれる場所があると聞きいってみた。
自転車も一緒にわたらしてくれるらしく川を渡ったんだが、川に自転車を下ろす方がよっぽど大変だった
自転車も一緒にわたらしてくれるらしく川を渡ったんだが、川に自転車を下ろす方がよっぽど大変だった
岐阜城に来ている。
一階にはいろんな武器がならびワクワクしてきます。
トルネコKとどんな装備にするか妄想した結果、トルネコKは「太刀」に金色の防具。自分は写真の刺す又のしたの「袖がらみ」とゆうトゲトゲした武器に、足軽防具とゆう装備になりました
一階にはいろんな武器がならびワクワクしてきます。
トルネコKとどんな装備にするか妄想した結果、トルネコKは「太刀」に金色の防具。自分は写真の刺す又のしたの「袖がらみ」とゆうトゲトゲした武器に、足軽防具とゆう装備になりました
ここ岐阜県にも大仏があった。ここの大仏は張り子でできていて金ぱくが張ってありとてもきらびやかだ。
この大仏の腹の中にも大仏がいるらしく「はらごもり薬師」らしい、意味はわからない。
この岐阜大仏なんでも奈良、京都につぐ三大大仏らしい。
前に東京の赤塚でも同じようなことを言っている大仏があったきが…
この大仏の腹の中にも大仏がいるらしく「はらごもり薬師」らしい、意味はわからない。
この岐阜大仏なんでも奈良、京都につぐ三大大仏らしい。
前に東京の赤塚でも同じようなことを言っている大仏があったきが…
川でねていたら犬の散歩コースになっていて、放し飼いの秋田犬にナメられ目がさめた。
なんていい朝だ。 笑゛
今日は岐阜市を観光して行こうと思う
なんていい朝だ。 笑゛
今日は岐阜市を観光して行こうと思う