ぼくがぱんくんです。
すきなところ 動物園。
とってもすきなところ 円山動物園。
すきなもの 笹。
pankun
携帯百景 - pankun
 








コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )


花。  







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )













あまりにもキレーだったので

川っぷちまで





きちゃいました 

詩人か…

病んでるのか… 










◆深夜0時更新 ぱんくんの人気blogランキング◆




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )














無事ロシアより帰宅!










北海道は思いのほか
寒くて、大雪でさ!
ロシアより寒いんだ。

かかりは買ったスノーダンプで
がんばってたみたい。





ほらね。雪と格闘した跡ね。







家の前の除雪をサボって
車で圧雪したもんならば
ツケがヒドイのなんのって…


ほざいてます。






昨夜の成果。。






満月だから
がんばれたってさ。


いや、まじ寒いよ…。














◆深夜0時更新 ぱんくんの人気blogランキング◆




コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )










もしも。

もしも、今回の旅がグルメの旅
だった場合の総集編出しときます。


実は食ってるんです。
かなり食してるんです。
実はかかり、
3日で2.8キロ重くなったんです…。








ま。


食欲の秋だから!




仙台に着いてまずビール。





そして牛タン。

食後のー、



ガテマラ。

ここまではお伝えしましたよね。




会津に着いて、実はもう一杯、いってましたね、あは




そして宿について、更に…。





郷土料理を頼んだわけです。

身も心も、いえ、目も胃も、
会津に浸りたかったのです。




桜肉ね。



待望のこづゆ!!
ホタテと椎茸のダシがきいてて
里芋、人参、ゴボウ、こんにゃく、筍、山菜、キクラゲ、銀杏、
薄目の醤油味な郷土料理代表ね。




で、味噌田楽。





イワナの炉端焼き、






天麩羅、、






え?何食分て??笑


あはです。




会津の蕎麦は十割なんだよ。


で、日が変わって、宿の朝ごはん。




この様子はお伝えしたはず。




英世ちゃんブルマン珈琲ね。





これは秘密にしてたんだった…





喜多方ラーメン。
麺が美味しかった。




会津のB級グルメ、ソースカツ!




今度は完全に目の前での炉端焼き。




にひ。





にひ。




にひ。





にひ。





にひ。





焼いてー





食ってー




食ってー。




食って。





呑んで~





呑んで~






飲まれて~






呑んでー。


あは





デザートは種なし巨峰。的なやつ。





朝ごはんシッカリ食べて。





その日は最終日、忙しかったので
移動中にコレを完食!





八重に乗っかった駅弁です。
「桜」を意識したほんのりピンク弁当






で、仙台着いて駅で一杯。
優勝に乗っかって。




ツマミも食べるよねそりゃ。






で、最後は仙台の飯、
はらこ飯!を空港で。。






うまかったー!!







…で、



かかり、

2.8キロ増です







ま、食欲の秋だから…





おしまい。












◆深夜0時更新 ぱんくんの人気blogランキング◆




コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )











1番1番最後に
ギリギリで行けたのがここ。





新撰組の斎藤一さんのお墓。





時尾さんも一緒に眠ってるって
ゆーではありませんか。





お参りしました。。


ら。


えー、ここのお寺にもう一人
知ってる人が!





黒河内先生!





まさか、お会いできるとは!







感動だったなぁ。。





おしまい。




◆深夜0時更新 ぱんくんの人気blogランキング◆




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )












あの、赤い生地。


ここで会津降伏式やったんだって。





風情と歴史感半端ない
酒蔵のところ。





実は頼母さんちから100mくらい。





この絵には西郷吉之助さんもいるんだよ。






おしまい。




◆深夜0時更新 ぱんくんの人気blogランキング◆




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )












またまた実は城の近くなんですよ。

八重の家。




今はね、完全に住宅街ど真ん中で

看板と簡易駐車場がある程度。




行ったのも暗くなったから

なかなか分からなかった!





~♪






にひ。






おしまい。




◆深夜0時更新 ぱんくんの人気blogランキング◆




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )












頼母さんちはね
ほんと、鶴ヶ城からすぐなんだよ。


なんかあったらすぐ行けるところ。





昨日夜、行っといたんだ。




この場所が頼母家族の
実際の自決の場所
ってことだよね。





お花がありました。




鶴ヶ城がすぐみえるところ
なんだよ。



おしまい。




◆深夜0時更新 ぱんくんの人気blogランキング◆




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )











八重とは関係なかったんだけど





白虎隊の近くに

さざえ堂というサザエのような螺旋状の構造の
不思議な建物がありまして。





中入って見たんだよね。





上る人と下る人がすれ違うことがない
不思議な構造。





江戸時代に建てられた六角三層の仏堂ね。








重要文化財なんだって。

ガイドブックでみた時から

気になってたもんでね、




おしまい。




◆深夜0時更新 ぱんくんの人気blogランキング◆




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )











おまけね。


昨日、容保様のお墓にいって、

さぁ、登るぞ!
という場所に、
ちょこん、と、こんなのがありました。






お馬も大事にしてたんだね。。


じーん。。





おしまい。








◆深夜0時更新 ぱんくんの人気blogランキング◆




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ