![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/34/d5b576897768223e8284fb8be7ecc562.jpg)
私の誕生日に娘が畦地梅太郎のポストカードセットをプレゼントしてくれた。
愛媛に旅行に行った際に手に入れたとのこと。
巨匠の版画・山男シリーズは、山をやっている者なら誰しも知っているし、ファンも多い。
私もその一人。
ポストカードとはいえ、せっかくなのでインテリアとして飾りたい。
額縁を探したが、既製品では適当なものが見つからない。
すると、息子が「なんなら作ろうか?」とうれしい提案。
大学に落ちているモノ(美大は、なんでも落ちているらしい(笑))をかき集めて、材料費ほぼゼロ円で制作。
きちんと加工センターで製材したり、釘を1本も使わず楔で仕上げたりして、芸が細かい。
予想以上の出来栄えで驚いた。
嬉々として小屋の壁に飾った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/40/d9dabc8bbd7cd6f3ae57d2549fdbdafd.jpg)
すばらしい。いつまでも眺めていられる。
さて、渓流シーズンも残りわずか。
自由になる時間は少ないが、がんばって釣りに出かけた。
しかし、がんばっているときほど、返り討ちに合うのはいつものこと。
気合と釣果は反比例するにきまっているのに、未だに学習できていない。
1200mの入渓点から30分かけて谷に下りる。
キノコがたくさん出ていたが、どれも食べられそうにない。
猛毒のタマゴダケモドキは、初めて見た。
色は本家のタマゴダケの方が赤くて毒々しいが、見た目と可食は関係ないところがキノコの奥深いところだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/75/2c7a4eaa49f360dd216d94875276c3d7.jpg)
苦労して谷底に下りたのに、減水傾向でがっかりした。
この前の台風の影響は、全くなかったのだろうか。
いまさら移動するのも厳しいので、意を決して遡行開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5b/9a0693dfe0cfb4db21db80218922a5d2.jpg)
どこもかしこもちょろちょろで、ルアーにとっては厳しい状況だ。
イワナはいることはいるのだが、水が少ないせいか超ナーバスになっている。
3時間以上遡行して、なんとか2尾キャッチできた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6f/62072ef24af765b7771521664d0b0f33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b8/83e21e87150fdda2d193c873bd7e8521.jpg)
これ以上は水が少なすぎて釣りにならん。
は~、なかなか一筋縄ではいかない。
秋の釣りは本当に難しい。
ふと足元を見ると、黄葉した落ち葉
猛暑は続いているが、秋はちゃんとやってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c8/43f593260348edf52643baa808cd4b52.jpg)
禁漁まであと2週間。
ラストチャンスはあるのだろうか。
愛媛に旅行に行った際に手に入れたとのこと。
巨匠の版画・山男シリーズは、山をやっている者なら誰しも知っているし、ファンも多い。
私もその一人。
ポストカードとはいえ、せっかくなのでインテリアとして飾りたい。
額縁を探したが、既製品では適当なものが見つからない。
すると、息子が「なんなら作ろうか?」とうれしい提案。
大学に落ちているモノ(美大は、なんでも落ちているらしい(笑))をかき集めて、材料費ほぼゼロ円で制作。
きちんと加工センターで製材したり、釘を1本も使わず楔で仕上げたりして、芸が細かい。
予想以上の出来栄えで驚いた。
嬉々として小屋の壁に飾った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/40/d9dabc8bbd7cd6f3ae57d2549fdbdafd.jpg)
すばらしい。いつまでも眺めていられる。
さて、渓流シーズンも残りわずか。
自由になる時間は少ないが、がんばって釣りに出かけた。
しかし、がんばっているときほど、返り討ちに合うのはいつものこと。
気合と釣果は反比例するにきまっているのに、未だに学習できていない。
1200mの入渓点から30分かけて谷に下りる。
キノコがたくさん出ていたが、どれも食べられそうにない。
猛毒のタマゴダケモドキは、初めて見た。
色は本家のタマゴダケの方が赤くて毒々しいが、見た目と可食は関係ないところがキノコの奥深いところだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/75/2c7a4eaa49f360dd216d94875276c3d7.jpg)
苦労して谷底に下りたのに、減水傾向でがっかりした。
この前の台風の影響は、全くなかったのだろうか。
いまさら移動するのも厳しいので、意を決して遡行開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5b/9a0693dfe0cfb4db21db80218922a5d2.jpg)
どこもかしこもちょろちょろで、ルアーにとっては厳しい状況だ。
イワナはいることはいるのだが、水が少ないせいか超ナーバスになっている。
3時間以上遡行して、なんとか2尾キャッチできた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6f/62072ef24af765b7771521664d0b0f33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b8/83e21e87150fdda2d193c873bd7e8521.jpg)
これ以上は水が少なすぎて釣りにならん。
は~、なかなか一筋縄ではいかない。
秋の釣りは本当に難しい。
ふと足元を見ると、黄葉した落ち葉
猛暑は続いているが、秋はちゃんとやってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c8/43f593260348edf52643baa808cd4b52.jpg)
禁漁まであと2週間。
ラストチャンスはあるのだろうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます