![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4e/4be80f724fd1880242d4dc6e9adc8786.jpg)
梅雨のはしりのような天候が続いたが、週末は全国的に暑くなる予報がでた。
渓の水量が増えて、しかも気温が上がるのであれば、こりゃイワナがポンポン出てくるんじゃないの~?
ということで、今日からウェーダーではなくゲーターで軽快に。
冷涼な水が気持ちい季節の到来だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/66/9eddd14a0b0a9ffe7fefed6dea6e287b.jpg)
早朝の渓は暑くも無く、寒くも無く、ちょうどいい感じ。
でも、期待した水量は平水? いや減水に近いか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/df/39fd0447cea7b8bde1fbc928d9c33aad.jpg)
反応があるのは、イワナでなくアマゴの方。
でも、クリアな水で減水となれば、かなりナーバスになっているようだ。
ルアーを打ち込むと、ピュッと飛び出して、ピュッと去っていく。
ファーストフィッシュは、瀬の真ん中にあった沈み岩の前に定位していたと思われるアマゴ。
ルアーが岩の上をかすめようとした瞬間のバイトだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5f/2894a22cc50567d70902c85c392cdfee.jpg)
2尾目は、2回チェイスしたあと一旦沈黙したが、トレースラインを変えたら食ってきた。
こういうのはしてやったり感があって嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bc/17015955506a5fb900b6618e6a8d04e6.jpg)
このアマゴは、パーマークくっついる。
ちょっと面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/60/c46df43e215e3554fad725305df5f9b7.jpg)
イワナを釣りたいので、落ち込み脇の深場や反転流などをピンポイントで誘えるBLINK45HERAを使っているのだが、なぜかイワナは出てこない。
本当にどこに行っちゃんたんだろう。
釣れるのはアマゴばかり。
ま、釣れればなんでも嬉しいんだけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e0/c811f41117fc14635cc9bec6f1ba2fb1.jpg)
YAMAPで現在地を確認すると退渓点が近づいていた。
おチビを釣ったところで、休憩タイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/35/59b039c1ca375739a4795879ebb9129a.jpg)
今日は天気予報通りの超快晴。
標高1000mの渓は、爽やかなそよ風が心地良い。
下界は相当暑いんだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/36/d0491165d9ed5c2be87993c20b8495f3.jpg)
今シーズン初の野点で一服。
岩の上にどっかり座って、茶筅でシャカシャカ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5f/2b6a8673ee3917316acb3348e3817744.jpg)
寒い時はコーヒーがいいけど、暖かくなってきたらお抹茶もいいね。
コンビニの和菓子も美味しかった。(写真撮るの忘れた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f9/fbfe6e469c5880e622e24522b3c490c4.jpg)
イワナを求めて一気に上流を目指そうと考え、いったん林道に戻ると上から老釣り師が車で下りてきた。
話を聞くと、朝4時から上流域を点々と探っていたが、まったく反応が無いという。
あきらめて今日は帰宅するとのことだ。
なんだか気合を削がれてしまったので、自分も納竿することにした。
アマゴに遊んでもらったから、今日はこれでよしとしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1a/22d2d076ab78c78e334ddf16e93d244f.jpg)
しかし、今シーズンは本当にイワナに縁が無いな。
釣ったら刺身にしようとか、天ぷらにしようとか考えているのがよくないのかな。
渓の水量が増えて、しかも気温が上がるのであれば、こりゃイワナがポンポン出てくるんじゃないの~?
ということで、今日からウェーダーではなくゲーターで軽快に。
冷涼な水が気持ちい季節の到来だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/66/9eddd14a0b0a9ffe7fefed6dea6e287b.jpg)
早朝の渓は暑くも無く、寒くも無く、ちょうどいい感じ。
でも、期待した水量は平水? いや減水に近いか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/df/39fd0447cea7b8bde1fbc928d9c33aad.jpg)
反応があるのは、イワナでなくアマゴの方。
でも、クリアな水で減水となれば、かなりナーバスになっているようだ。
ルアーを打ち込むと、ピュッと飛び出して、ピュッと去っていく。
ファーストフィッシュは、瀬の真ん中にあった沈み岩の前に定位していたと思われるアマゴ。
ルアーが岩の上をかすめようとした瞬間のバイトだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5f/2894a22cc50567d70902c85c392cdfee.jpg)
2尾目は、2回チェイスしたあと一旦沈黙したが、トレースラインを変えたら食ってきた。
こういうのはしてやったり感があって嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bc/17015955506a5fb900b6618e6a8d04e6.jpg)
このアマゴは、パーマークくっついる。
ちょっと面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/60/c46df43e215e3554fad725305df5f9b7.jpg)
イワナを釣りたいので、落ち込み脇の深場や反転流などをピンポイントで誘えるBLINK45HERAを使っているのだが、なぜかイワナは出てこない。
本当にどこに行っちゃんたんだろう。
釣れるのはアマゴばかり。
ま、釣れればなんでも嬉しいんだけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e0/c811f41117fc14635cc9bec6f1ba2fb1.jpg)
YAMAPで現在地を確認すると退渓点が近づいていた。
おチビを釣ったところで、休憩タイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/35/59b039c1ca375739a4795879ebb9129a.jpg)
今日は天気予報通りの超快晴。
標高1000mの渓は、爽やかなそよ風が心地良い。
下界は相当暑いんだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/36/d0491165d9ed5c2be87993c20b8495f3.jpg)
今シーズン初の野点で一服。
岩の上にどっかり座って、茶筅でシャカシャカ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5f/2b6a8673ee3917316acb3348e3817744.jpg)
寒い時はコーヒーがいいけど、暖かくなってきたらお抹茶もいいね。
コンビニの和菓子も美味しかった。(写真撮るの忘れた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f9/fbfe6e469c5880e622e24522b3c490c4.jpg)
イワナを求めて一気に上流を目指そうと考え、いったん林道に戻ると上から老釣り師が車で下りてきた。
話を聞くと、朝4時から上流域を点々と探っていたが、まったく反応が無いという。
あきらめて今日は帰宅するとのことだ。
なんだか気合を削がれてしまったので、自分も納竿することにした。
アマゴに遊んでもらったから、今日はこれでよしとしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1a/22d2d076ab78c78e334ddf16e93d244f.jpg)
しかし、今シーズンは本当にイワナに縁が無いな。
釣ったら刺身にしようとか、天ぷらにしようとか考えているのがよくないのかな。
まだ解禁していない僕にとっては山女魚でもアマゴでも羨ましく思います。
釣りの後の野点、理想的な一日の締めくくりですねえ!
こんにちは!
この沢のアマゴは、控えめな朱点が特徴です。
夏らしくパーマークがくっきりと鮮明で、綺麗な個体が多いです。
久しぶりに野点セットを持って行きましたが、時間と心に余裕があるときは、こういう遊びが楽しいですね。