吾輩はタールまみれとなって久しい

2020-08-30 22:14:17 | 日記
 左右の肺の上部の肺胞が壊れてしまい肺のレントゲンでブラという所見が付くようになって久しいが、CTでの診断は肺気腫となっている。朝のパルスオキシメータの数字は93ぐらいでめまいがしているが、酒はやめたもののまだ煙草を吸っている。煙草を吸うという行為は客観的に見て悪くない気がするが健康上良い話もほとんどない。気分が落ち着くというのはあくまでも主観でしかないのだ。 ⇒ ⇒ リビングの換気扇の汚れ具合も半端ではない。多分肺もこんな色になって壊れかかっているのだろう。
 
 しかし今問題なのは、昨日急にぎっくり腰を再発してしまったことだ。四十肩は致し方ないとして、なぜ今ぎっくり腰なのか?おかげで今日一日が痛みとの戦いで終わってしまった。虚しい。


次のステップへ、

2020-08-29 03:33:07 | 日記
 次のステップへ、というと聞こえがいい。ステップアップとは限らず、ステップダウンかもしれないが、それは他人が評価すべきことで、自分的にはなるようにしかならなかった結果である。    しかも常に現在進行形で予定のない明日もそれはそれでありだ。 
 パート労働者はプータローとは言わないかもしれない。でもとりあえず社会復帰の一歩を踏み出したとすればそれはそれで何となく誇らしい気もする。
 昨日、辞任表明を行った安倍首相であったが、説明不足であった疑惑はどうなるのだろう?コロナ騒ぎでの退任ではあるが、ケツをまくってさよならは許しがたい。長期政権とは言え、結構国民の声を無視してくれたように思えるのは私だけだろうか、難治性の病気で結構無理をしていたことはいかんともしがたいが首相としての評価は別物と考えるべきだ。
 話を変えよう。     ここのところプライムビデオ漬けの日々を送っていた自称プーターロ-となった私だが、「北の桜守」の吉永小百合のすごさに圧倒されてしまった。   監督が表現したかった映画の趣旨は微妙だが、培った年輪の重さをひしひしと感じてしまう作品であった。
 

 
 
 




ブログを振り返りながら、またブログを書く

2020-08-12 05:35:46 | 日記
 物覚えの悪い自分は、ツイツイ過去のブログを振り返る。前に使った似たような写真を張り付けていたりするからだ。
    
 病院でもらった検査結果をみていると、肝臓の検査データと自分の左足の小指の外側裏にできた魚の目の興味深い関係に気づかされた。どちらも最初はどんなに無茶をしても何ともなかった。肝機能などは24年前はγ-GTP以外は真っ当な数字であったし、ちょいと酒を我慢すればすぐに元に戻れる状態であった。

 ところがどちらも今は自分の管理下にない。
   
 魚の目(鶏眼けいがんとも言うが、比較してみたことはない)は18年前に痛みを伴いだしてからというものつま先の広い靴しか履けなくなってしまった。
 肝臓の方は、コリンエステラーゼという酵素と血小板の数がCh-E=100U/L (normal 240~490)、PLT=4万/μL(normal 13 ~ 37万)と極低値となり肝硬変と診断された段階で、1年近く禁酒しても数値改善の兆しはないのだ。

 おかげで、ふつーの人は日帰り入院で済むのに、自分は輸血を考慮して5日前後の入院生活となっている。また、白血球も当然少ないので抗がん剤療法も適応外となってしまっている。

 身から出た錆とはいえ、なんとも情けない体になってしまったものだ。因みに肝硬変の知り合いで酒が飲み続けられた人の2人が死んでしまっているのが現実である。
 今まで働けてしっかり退職金と失業手当がもらえていることだけでも職場や国の政策(評価はできないが)に感謝せねばなるまい。

     \\\


 



プータロー 警備員になる?

2020-08-09 05:34:39 | 日記
 部屋に置いてあるチョコレート(LOOK)も変型する暑さで寝苦しい。流石に31℃はきつい。チチヤスの乳酸菌ソーダと寝起きの「職人のコーヒー・・・モカブレンド」、LOOKで何とか眼を覚まさせて、農場生活で遊びながらブログにたどり着いた。
   今は「ガツン、とみかん」(赤城乳業)を食っている。

 プータローの新しい仕事は警備員になりそうだ。詳しい内容はまだ不明だが、とりあえず提出用の書類一覧と格闘中である。
 住民票やら誓約書・通勤経路図・念書・身元証明書・診断書・同意書の類だが、アル中でないこと薬中でないことは必須条件だ。
 最近聞かない「禁治産者」注1という言葉も出てきた。そうじゃないよという証明書は本籍地の役所から取り寄せなければならず警備員とはそれだけ面倒くさい手続が必要なことを初めて知った。

  注1.[広辞苑 第七版]心神喪失の常況にあるため家庭裁判所の審判により禁治産の宣告を受けた者。1999年民法改正により成年被後見人(〔法〕精神上の障害により事理弁識能力を欠き、家庭裁判所から後見開始の審判を受けた者[広辞苑 第七版])と改称。

 すべての書類が整うのにあと2週間は必要だろう。

 因みに近くの図書館に初めて行ってみた。 市の図書館ていうのはこんなにすごいのかというぐらいの規模でプータローは驚いてしまった。本好きの人は1日中飽きずに居られそうだ。

 
 

I'm here saying nothing

2020-08-03 23:52:29 | 日記
  この曲は2001年1月、矢井田瞳の3作目のシングルとして発売された。テレビのニュースに飽きてCDを聴いていると、自分の節操のなさがよく判る。選曲に一貫性が無いのだ。カセットデッキは寝室にあるのでもっぱらニュースに飽きるとCDを聴きながら何かしらの作業を行うようになってきた。文字通り「俺はなんも言わずにここにいる」のだ。