求むるもの

2021-06-11 23:34:15 | 日記
 僕の家には今、2体の阿修羅のフィギュアがある。1体は柘植の一刀彫で後ろの四臂は差し込んである。青年の阿修羅だ。もう一体は興福寺の八部衆の中の子供っぽい阿修羅を模したポリストーン製だ。しかし、なんとも愛敬があり見ていて心が落ち着く。        
 一説に光明皇后が母橘三千代の菩提のために造営した西金堂を実際建立したとされる仏師将軍万福が僧同人の指示で八部衆を製作したらしい。阿修羅は八部衆の中の一体で、帝釈天に敵対した戦闘の神として知られている。梵語のアスラ(Asura)の音写は「生命(asu)を与える(ra)者」となっており、今の僕には何とも心強い存在だ。



解熱は可能だが、発熱は抑えられない

2021-06-10 03:29:17 | 日記
 たかが散歩、されど散歩といったところか。
 5000歩以上歩いた翌日は発熱や背中の痛みで寝たり起きたりするようになった。散歩をした夜中には必ず足もつる。手の皮の弛みを見ると、病人だなあとつぶやいてしまう。
 社会復帰は当面望めそうもない。通信教育の学生であることも忘れがちだが、WEBセミナーをやっていることを想い出し、最近は熱心な大学生気分に浸って自己満足したりしている自分がいる。
 外は30℃を超えようとしていた昨日の自分は何故かいきなり寒気がして体温は38.5℃に上昇している。カロナールを飲んで横になること2時間、37.6℃で寒気は消えた。食欲はわかず栄養ドリンクと牛乳と水を飲んで、ついでに浣腸もして、もう一度カロナールを飲んで寝た。今は36.8℃で背中の痛みさえなければすぐにも外に出たい気分なのだが。

病院で飲むお茶

2021-06-01 01:19:58 | 日記
 この間、何回も入院しているが病院で飲む茶はいつもほうじ茶である。「只
今のお茶はほうじ茶です」と書かれているのだから、普通「玄米茶」「番茶」が出てくる日があるはずなのだが、自分の場合は「ほうじ茶」ばかりだ。
                                         
「ビダーザ」の筋肉注射を打った為か腹筋と右の背筋が痛い。心拍数が95前後が続いたためか?心臓に水が溜まったらしくしばらく38℃代の発熱が続き医者は退院の許可を出してくれなかったが血培も陰性で熱も下がり、次の入院は3週間後だ。入院途中から便秘となっているのが不安要素だが、今回は浣腸もあるので下剤は飲まずしばらく散歩しながら様子を見ることにしよう。
 因みに血小板数が8万に上昇した。何となく嬉しい。