スーザンのひとり歌謡ショー

ボイストレーナーSUZANのつれづれぼやき日記。食う・寝る・歌う(~▽~@)♪♪ハワイを愛し今日もALOHA☆彡

よかった(*^-^*)

2012年05月18日 22時13分50秒 | Weblog
ミニライブに出てくださった方たちが

お互い刺激になり、とても前向きに自分の声に向き合うようになられて(・∀・)

やってよかったなヽ(*´▽)ノ♪と感じています

もっと上手くなりたいp(^-^)q

これが全員の感想でした♪

よねヽ(^○^)ノヒトと比べてというより、人前では緊張すること、緊張すると普段の声が出なくなること

なので日頃から150%~200%の練習をしておかないといけないこと…気付きがいっぱいあったはず

人前で歌うことは何より勉強になりますねp(^-^)q

そして皆さんメル友になったり、遊ぶ約束されたり…新しいネットワークが出来てるようで(*^-^*)

何よりですヽ(*´▽)ノ♪どうぞ学校や職場以外の、歌を愛する仲間を大事にしてください♪

みんなイイ人ばかりなので、一生の友になれるでしょう♪(*^o^)/\(^-^*)

カップル誕生しないかしら((o(^∇^)o))ワクワク

意固地。

2012年05月18日 16時34分13秒 | Weblog
い~よ、い~よ、見せりゃいいんでしょ?!(^3^)

勝手に意地になってる負けず嫌いな三十路女(苦笑^^)

これが<鼻腔共鳴>の声ですよ!!(私の録音した声です)

めちゃめちゃ音波が振り切れてるでしょ?!

のどで出してる声はもっと小さいさざなみのような波形です。

結局ヘルツが一気に上がって、音が倍以上に強く聞こえるんです。

ま、ボイトレ関係者以外の方はすみません、スルーしてください。。。

やはり人間見た目9割。。。どうしても視覚を優先するんですよね。目にもの見せる。。。的な。

でもね、やっぱり音楽は<耳>なんですよ。<声>は<音>なんですから。

だからしっかり五感をフル稼働して、オオカミレベルの耳力を鍛えていくしかないんですよ♪

自分の声にしっかり耳を傾けて。。。

ビジュアルに負けるな~~~~(笑)

凹み。。。

2012年05月18日 13時39分39秒 | Weblog
はああ(T T)

今日はがっつり凹んでいます。。。

ぐあああああああああああ(謎)

<声>とか<咽頭の中>や<鼻腔の中>というのは、目で見えるものではありませんから

どうしても、これが正解!!ってのがわかりにくいんですよね(涙)

これは生体図を見せながら、あとはイメージとして声を当て込んでいくしかありません。

なので、ヒットラインに当たると、確実に響きが入ったりボリュームが大きくなって

「お!そこそこ!!そこに声を持っていってくださいね」

といっても、みなさん<?????>

。。。そうですよね。。。。

「全然わかんない!!」

とか言われると、むきゃ!!となってしまった自分に凹みまくりです。。。。

私の力不足なのに。。。(=_=;)

ドラえも~~~~~ん!!声が目で見える機械を発明しておくれよ~~~~!!!

あああ。。。。今日は立ち直れそうにないっす。へこ。


うーむ( ̄~ ̄;)

2012年05月18日 12時25分15秒 | Weblog
ちわ♪ヽ(´▽`)/今日もいい天気

私は、本日缶詰めのフルレッスンですがf(^ー^;

日焼けはしないからいっか(*^-^*)

先日、大学病院でドクターにレッスン内容を聞かれて、軽く説明したのですが

『そんなハイレベルなレッスンして、皆さんついてこれますか(・_・?)』

と言われて…はたと。

私は熊本にいても都心に負けない最先端のレッスン内容を提供しているつもりですし

メンバーさんもしっかりついてきてくださって

この一年でめざましく上達された事は目に見えて解るので(・∀・)

間違った事はやってないつもりですが…

やっぱり難しいのかな!?とちょっと引っ掛かっています(T-T)

確かに他所の教室ではここまで、鼻腔共鳴とか、ミックスボイスとか、ファルセットとかの使い分けとか

あまり突き詰めてはされないと思います。

数ヶ所話を聞きましたが、やはりサワリ程度で、あとは楽しく歌うレッスンでいいとよ♪

とおっしゃってました…(´-ω-`)そうなのかな

確かに習い事の教室としては、楽しく息抜きに♪でいいでしょうけど…

やはり上手くなりたい!!と来てる方たちには、しっかり上達できるスキルを提供したいし

でも、趣味で来られてる方にはそこまでしなくてもいいのかな(´ヘ`)

うーむ(´-ω-`)日々葛藤です。

もっと個別にレベルを上げ下げしないとダメかな…

こまめにカウンセリングしながら、目的に沿ったレッスンを心がけます(^o^ゞ

気になることは、何なりとお申し付けください(^人^)

音声学のドクターの新しい学説の面白い記事を見つけました(*^-^*)マニアックに追及しつつも、解りやすい解説を心がけます♪


日々勉強ですφ(..)

傷だらけ…

2012年05月18日 00時41分13秒 | Weblog
気づけば、腕にケガ(°∇°;)

顔は、まけてブツブツ(# ̄З ̄)

ふんだり蹴ったり…


今日も、新しいメンバーさんが加入されました♪ヽ(´▽`)/

高校生の男の子。高校生には高いお月謝だと思います。確実に。

頑張って、親さんを説得されたそうです(^人^)頑張ったね♪

しっかりお母様ともカウンセリングした中で、本人さんのプロになりたい!という意思を聞いて、そうなの!?とびっくりされてました(*^-^*)

そして、残りの卒業まで通ってみたら♪と('-^*)okを出して頂きましたヽ(*´▽)ノ♪

うちにはプロ志望の子がたくさん来ます。正直、プロになる事は容易い事ではありません。宇土歌謡祭のゲストさんでも、2才からレッスンしてました!とおっしゃいます(@ ̄□ ̄@;)

そこまでしてもプロになれるのは一握り。まして今からスタートでは血の滲むような努力しないと追い付くはずがありません。

ただし、年月で決まるわけではありませんから、いつからでも遅いという事は決してありません(*^-^*)

ただ…努力しないとやばい(;゜0゜)自分はまだまだプロに通用するレベルではない、もっともっと…

という危機感がない人は…正直、厳しいかと。

まだ足りない、まだ足りない…という気持ちでしっかり自分と向き合って練習してる人は確実にごいごい上手くなります(o^-')b 大きく別れます

無知の知☆

プロになる素質がある人は、『足りない事を知ってる人』だと思います。

私自身もトレーナーとしてまだスタート地点に立ったばかり…力不足を毎日感じています(T-T)自分の不甲斐なさに悔しい気持ちになることも度々です

もっともっともっともっと…もっとやるしかありません。自分が力をつけるしか。

一緒に登って行きましょう♪高い山でも登り続けていたら、いつか頂上につきます☆きっとねp(^-^)q