スーザンのひとり歌謡ショー

ボイストレーナーSUZANのつれづれぼやき日記。食う・寝る・歌う(~▽~@)♪♪ハワイを愛し今日もALOHA☆彡

ハチャメチャだけど

2012年11月02日 23時52分37秒 | Weblog
玉置浩二さん…最近、よく『玉置浩二さん天才ですよね(^-^)』って若いコも支持してるのを聞きます♪

結婚四回。思うがままに生きる昔の芸人さんみたいな破天荒男子だけど

独特な声と音楽センスは素晴らしいですね♪

作曲について必要なことは?の問いに

『どこでもできる。という環境を認めることかな』

なるほど。
歌のトレーニングも同じく、時間がない、場所がない…そんな訳ないんですよね

TV見ながら腹式呼吸やって、歯磨きしながらハミングやって、化粧しながら口の開け方チェックして、寝る前に腹筋して。

いつでもどこでも音楽の事を考えてる…

好きじゃなきゃ出来ないけど、わざわざやるんじゃなく、無意識にやってる

そこまでいけたらいいですね(*^-^*)

玉置浩二さんは音楽的には尊敬するけど、コロコロ乗り換える男子は好きじゃないな、個人的には(笑)

ヒアルロン酸

2012年11月02日 23時03分28秒 | Weblog
急激な冷え込みにより、乾燥が半端ないですね( ´△`)

肌もカサカサ、のどもカスカス…

そんなときのオタスケマンが、このヒアルロン酸原液。

ほんのちょっとで500円ですが、これを化粧水に溶かしたり

リンスに混ぜるだけで、肌も髪もうるうるになります(*^-^*)ドラッグストアでお求めください

最近は、発表会に向けてレッスンも熱を帯びてきました♪

基本、体育会系のボイトレレッスンなので、熱くなると、結構厳しいことも言うかもしれませんが、ご容赦ください(^人^)

出来ない人には言いません。見極めはしてるつもりです。やっても出来ない…時間がかかる…でも一生懸命やってる方には、目一杯誉めます(*´∇`*)

努力が見れる方には心から尊敬します♪

ただ…できるのにやらない方には、厳しいことも言います。もっとできるはず。やってないだけ…(´・ω・`)これは悲しいです

人間は普段能力の3%しか使ってないと言われます♪残りの97%は本気になったとき、動き出します!

今こそ、本気になるときですよヾ(^▽^)ノ他人と比べるのでなく、ナマケモノの自分との戦いです

ナマケモノランキング1位のざんすも本気スイッチ入れて頑張りますp(^-^)q尻を叩いてください!

あきらめたくないよ…まだいい声がでるはず…絶対に(o^-')b ワタシも全力でサポートします♪ふぁいつ

頑張った後しか感動はないからね…

小さな巨人

2012年11月02日 18時37分49秒 | Weblog
歌の大会などでは、審査員の先生によって基準が大きく異なるな~。と感じます

ある方は、審査会での講評を二人から紙でいただいて、一人の方は「丁寧でよかったです」

もう一人の方は「丁寧に歌いすぎてもうちょっと」と書いてあった。という笑い話もあります(^^;)

歌は、スポーツのように明確な勝ち負けが出ないので、個人の受け止め方に大きく左右される部分もありますが

私個人の意見としては「大きな声がでてること」これは最低条件とします!

確かにこの世の中、機械でどうにでも操作できますので、ボリュームなんてつまみをひねりゃどうにでもなることだし

実際、全然声出てね~な~、という歌手が五万といますから、こんな考えは古臭く流行ではないかもしれませんが

人前で歌う時のライブ感で、声のボリュームで最初の印象が大きく異なります。

やはり声がでてない方は、腹式呼吸ができてなかったり、のどが開いてなかったり、上手く体が使えてない証拠で

結局、のど声で歌ってたり、本当のそのボーカルさんの声の良さ☆が出てない。ってことなんです。

結果、やはりアイドルで機械でいじって売れてた子も、数年後は消えていきますし、ネットで「ライブじゃひどい」と

書き込まれるのがオチです(^v^;)

なので、うまくなくていい。まずは、しっかり大きな音(声)を出す、出る楽器にしていくことを練習してください。

最近は、「歌詞の意味を考えて語るように・・・押さえて」と審査員が言われる。と言って、押さえようとばかりする傾向にあります。

あと、『音楽活動やってます♪』とか言われますが…それがネットのみでの活動の子とか『声ちっちゃ!(○_○)!!』とびっくりすることがよくあります。

押さえるのは、まず音が鳴るようになってから、の話。音が出ない楽器は使い物にならないんです♪と私は声を大にして言いたいです。

そのためにも①腹式呼吸 ②口を開ける

この面白くない練習を日々コンスタントに続ける・・・やるかやらないかは、あなた次第です。

偉そうに…すみませんm(_ _)mそういう私も結局ここができてなくて壁にぶち当たるのです。

結局色々テクニックを使っても、もう一歩なのは基本的な部分だと、自分でも重々感じています(T-T)
一緒にがんばりましょう!!

あああ

2012年11月02日 16時48分10秒 | Weblog
ミスチルのイノセントワールドの表紙は、きっと桜井さんなのでしょう。。。

わかりますか?プロの方たちはみなさん、めっちゃ口開けてるでしょう?!

声が出ない抜けない響かない・・・とおっしゃる方のほぼ全員が「口が開いてない」

簡単なことですが、ほぼこれが原因です(^▽^)

なので、鏡をみながらしっかり口をあけて歌ってみてください。

それだけで、かなり声はよくなりますよ♪

そんな・・・恥ずかしい(*^^*)・・・大丈夫!そんなに人はあなたの口元に注目していません(笑)

あけてようが閉じてようが、そんなに人には気にならないのです。でも声には大きな差がでます!!

なので、まずは目一杯アゴが外れるくらいあける練習をしてください。

簡単なようで意外とここまであけるのって難しいんですよ。しかも歌の中であけるのは!

プロはちゃ~~~んと、トレーニングしてやってるってことです。頑張って!んが、んんん・・・(サザエさん)

今日の「赤い糸の女」の最終回・・・え???・・・期待外れだった感が否めない・・・残念(T T)

冷え込み((+_+))

2012年11月02日 15時10分49秒 | Weblog
夏から冬に飛んでったようにC=C=\(;・_・)/

急に寒くなりましたね

初老の身体も追い付きませぬ…(´・ω・`)

完全防備で過ごしてますが、何とか今年の目標『皆勤賞』を目指して、残り2ヶ月頑張りますp(^-^)q

自分の歌う曲目もまだあーでもないこーでもない(´・ω・`)?と迷ってますが
歌はつくづく難しいなぁ~(+。+)と思います

ただ…こうやって人前で歌うという切羽つまった状況が大事なんですよね(o^-')b

どんな曲が自分に合うかな!?こういう場にふさわしいかな!?…真剣に考えて選んで…

そこで候補に上がった曲はきっとご自身の代表曲になりますし、練習しがいがある曲なんですよね♪

普段からこれだけ真剣に曲選びが出来ればいいのですが、なかなか普段はできませんから、ワタシもσ(*´∀`*)

だから、こうやって選んだ曲を大事にしましょう♪

歌は歌えば歌いこむほど良くなりますから、1年より3年、3年より5年、5年より10年…

歌い続けて、自分の身体の一部になれば素晴らしいですねヾ(^▽^)ノ