スーザンのひとり歌謡ショー

ボイストレーナーSUZANのつれづれぼやき日記。食う・寝る・歌う(~▽~@)♪♪ハワイを愛し今日もALOHA☆彡

おしり(*´艸`)

2014年07月24日 12時14分35秒 | Weblog
わーい、わーい、わーい。

自分にごほうび買っちゃったよ~☆



ももヽ(*^ω^*)ノ



キャーキャー!おしりみたい。゜+.゜ヽ(●´ω`●)ノ。゜+.゜ 美味しそ~☆



んまっ(*◎U∀Up)q♪

一気にガブガブガブ、、、食べました。

ももは美味しいよね~。ちょっと贅沢した昼。

さあ、夜まで頑張るよp(○´∀`)q

バイオリニストに♪

2014年07月24日 09時35分09秒 | Weblog
声は目で見えないものなので、楽器としてギターの6本のうち2本の弦が声帯で、サウンドホールで響かせて・・・だったり、管楽器のサックスのようなホーンが口と鼻と二か所あるラッパをイメージして・・・

とかいろいろ例えて話すんですが。

最近のマイブームは、「バイオリン」

ま、私は弾いたこともありませんが(^_^;)

弦と弓でタッチする感覚が声帯を触れ合わせて鳴らす感覚とイメージが近くって

一般的にみなさん日本人の発声の特徴なんでしょうが、過緊張でブツブツと単語でのどをしめて歌う癖の方が多く

バイオリンでいうと、弓をギコギコとむりやり押したり引いたりを細かにやっていて、なめらかさ、音に艶がない。。。

という感覚にとらわれます。

声帯をぴたっとくっつけたら、そのままゆっくり弓を引いてメロディを一本でつなぐイメージにして歌われると

すごく安定感や音質も上がります♪なかなか文字で説明が難しいですが・・・

跳ねるように歌う時は、弓をパンパンと離してもいいですが、基本はぴったりくっつけてピ~♪とゆっくり丁寧に引いて鳴らす・・・

弓と弦がくっついいて音が鳴るんだ♪というイメージが持てるようになると非常に濃い音色も取り出せますし、どこまでひっぱって離す。ここはアグレッシブにキュッキュッとわざとエッジをかける・・・

と楽器を演奏するプレイのイメージが出来てくると思います。

私もバイオリンが声帯なら、まだまだマスオさん並みの演奏ですが(笑)いつかサザエさんに褒められるよう頑張ります(^○^)