スーザンのひとり歌謡ショー

ボイストレーナーSUZANのつれづれぼやき日記。食う・寝る・歌う(~▽~@)♪♪ハワイを愛し今日もALOHA☆彡

スローバラード

2015年05月02日 23時58分32秒 | Weblog
忌野清志郎さん



唯一無二のボーカリストだったよね



咽頭ガンで、声帯摘出を選んだつんくさん、選ばなかった清志郎さん、、、



つんくさんの選択が絶対正解だと思うけど、清志郎さんの気持ちもよくわかる。

あー♪と一声聴いて、清志郎さん!とわかる、あの声は、やっぱり命だったよね。

素晴らしいボーカリストに合掌。

単純に・・・慣れ。

2015年05月02日 16時17分14秒 | Weblog
ボイトレやってて、、、やっぱり感じるのは、基本的に歌の上手さも「慣れ」てるか「慣れてない」か

一言でいえば極論いえば、そうなる気がします。

やっぱり上手い人は、それだけの経験値が高い。苦手な人は、経験値が低い、もしくはやり方がちょっとまずい。

もちろんその先のオリジナリティの部分になると、素質や感性、個性や天性・・・・ってことにはなりますが

基本は、単純に慣れてると、上手い((*´゜艸゜`*))~♪って感じですね。

やっぱり男の子で目標にされるのが多いEXILEさん系も、裏声・ミックスがまったく使えない子が歌えない・・・

とおっしゃいますが、単純に慣れてないって話で。裏声の使い方、イメージができてちょっとやってしまうと

私より全然ハイトーンまでガンガン出られるので「出るんか~~~い!!ww」とツッこむこともしばしば(笑)



サッカーなんて、足でボールを蹴って得点をいれる・・・なんて、やったことない人にとってはなんと難解なスポーツだ!

って話ですが、これだけ認知度が上がってみんな子供の頃からやりだすようになると、どんどん技術もあがってプロはすごい技も

どんどんやってのけますよね。



これも単純に慣れ。やった回数トライした回数が多く、もっと上手くなりたい・・・と色々やった結果です。

逆をいうと、歌もどんだけ理論で頭でわかってても、やってない回数をこなしてない、やったことがない。ことはうまくいきませんね。

結局はどのジャンルでも努力した人にはかなわない・・・でも、やれば誰でも上手くなる♪可能性は多いにある☆彡

まずはとにかくどんどん歌ってどんどん新しい事にトライして、自分の引き出しを増やしていきましょう♪できれば楽しんでねo(^▽^)o


今夜のお楽しみ♪

2015年05月02日 13時28分14秒 | Weblog
今夜も「世界さまぁ~リゾート」は100回記念スペシャルの『ハワイ』後編!



やっぱり、さまぁ~ずはハワイが似合うよね~( ^^)人(^^ )



ゲストは、ハワイ育ちのすみれちゃんo(^▽^)o



すみれちゃんみたいな、のびのび素直に育つといいよね~☆彡

今夜深夜0時から~お楽しみに~!!