あー、ハワイいきたい(笑)(笑)
ココロの声よ(〃艸〃)
そそ。海外で感じるギャップあるある
日本では、お勤めは?と聴かれると、会社名を言うことが多いですが、海外では、職種・職名を聞かれますね。
つい、ボイストレーナー('∇^d) と言ってしまい、、、what?(・∀・)??
と言われてしまいました。英語では
VOCAL COACH ボーカルコーチ が正式らしいです(;´-∀-`)ゞ
なかなか自分の職名も知らないとはお恥ずかしい限りで、、、
あと、日本のどこから?、、、熊本?、、、何が有名??(・∀・)?
と必ず聞かれます。
つい、私達は、日本人感覚で『馬刺し』
と答えてしまいますが、コレはなかなかNGのようです(´・ω・`;)
現地の日本人にさえ
、、、馬を食べる?可哀想↓↓(%;´п`Ⅲ)
と、ドン引きされたコトがあります。
もちろん熊本に住んでても馬刺しを食べることはほぼありません(笑)リアルに年に1回あるかないか?程度です。
じゃあ、牛は?豚は?、、、と熊本県民としては、言いたくなりますが、まあ文化の違いは、お互い理解して譲り合わないと、おそらく平行線です。
なので、有名なのは、熊本城。と外国人には言うようにしています(o'∀'o)
中国出身のメンバーさんに、どうして中国の人はあんなにみんな英語話せるの?
と尋ねましたら、やはり小学校に上がる時から、国語と同時に英語も勉強するし、小学校の間に長文も読解出来るくらいの勉強するらしいです。
スタートはやはり大事ですね。
ペラペラはムリでも、最小限の英会話が出来たら、行動範囲はぐっと広がるでしょうし、付き合う人間関係も広がるでしょうし、仕事などの選択肢も住む環境も選択肢が増えますよね(・∀・)
きっと日本では住みづらいヒト達も海外なら、トップランナーで活躍出来るのにな、、、
と思います。と、やはり教育は大切ですね_φ(゜▽゜*)♪
とりあえず、今度はちゃんと職名を答えられるように頑張ります(*p'∀'q)