今日は、あちこちで体育祭が行われてたようです。
ただし、いまだ避難所になってるとこもあり、当然練習も出来ない中でなので、どこも半日、徒競走のみ(T_T)とかのプログラムのようですが
母校の鶴城中も。みんな頑張ってください( *・ω・)ノお疲れでした。
そんな中に、今日も満員御礼m(__)mありがたいです。ようやく皆さんの歌声が聴けるようになってきました(о´∀`о)♪
で、またまたイチからの声の研究ですφ(..)
自他共に認める、ポンコツ喉のわたくし(;o;)
エリートボイスの叔父のようには、逆立ちしてもなれませんが、ある意味、自分自身が研究材料だと、いつも思っています。
いざというときに、きちんと大きな声が出せるようにp(^-^)q さあ、勉強だ!
特に震災のあとは、無意識にでしょうが、歯を食いしばっていて、顎関節症になったり、歯ぎしりひどくなったり、歯がボロボロになったり(T_T)、、、と、歯のトラブルをよく聞きました。
声もそれまでそんなでもなかった方が、過緊張性の発声になったり、喉が詰まったような感じがする(´-ω-`)、、、と声のトラブルも結構出てます。
やはり、発声は筋肉運動なんですよね。生身の身体が楽器なので、こういうメンタル&フィジカルに大きなストレスがかかった時は、敏感に声が変動します。。。
少しずつ、ココロもカラダもほぐして、またええ声だしていきましょうね(・∀・)人(・∀・)
震災以降、より皆さんの身体の状況を注視してますと
『筋肉のバランス』というのも気になってきました。
誰しも、利き手があるように、よく使う方が発達していたり、逆サイドが更に引っ張られて凝ってたり
立ち方、座り方の癖や姿勢で、明らかに骨盤や背骨がゆがんでたり
なるほど!やはりアスリートの選手が両腕に時計してたり、利き手じゃない方でもボール投げたり、、、
バランスを整える。
というのも、パフォーマンスをあげることに重要なキーワードになりますね。
前から感じてましたが、私の場合。
胸鎖乳突筋が、右側だけ引っ張りが強いんですよね、、、


東京の専門機関の先生が、片側だけ2本に筋肉が割れてたり、両方割れてたり、両方割れてなかったり、咽頭周囲筋肉は、個体差が大きいんですよd=(^o^)=b
とおっしゃってました。
へえ~っ。
結局、声帯も二枚の弁の振動なので、バランスが悪い。というのも、やはり嗄声に繋がるんでしょうね。
リップロールで殆どの方が下唇だけ振動するのと同じくね。
結節ももちろん原因ですが、写真に写らない位小さくなってる時も、かすれますし、自分で触診しながら、発声しようとすると、明らかに右側だけ引っ張りますから
うーん(´-ω-`) これは問題では?
と気になりますね。
とにかく一番思い当たるのが、毎日食事を右側だけで噛んでいるので、左で咀嚼しようとすると変な感じ、、、
それだけ偏りがある証拠なので、まずは左でも噛むようにします。
身体も骨盤やら色々ゆがんでますから、整えていく努力をしてみます。
また結果報告が出来れば(^_-)♪
明日は今日より、ええ声がでますように(^人^)


ただし、いまだ避難所になってるとこもあり、当然練習も出来ない中でなので、どこも半日、徒競走のみ(T_T)とかのプログラムのようですが
母校の鶴城中も。みんな頑張ってください( *・ω・)ノお疲れでした。
そんな中に、今日も満員御礼m(__)mありがたいです。ようやく皆さんの歌声が聴けるようになってきました(о´∀`о)♪
で、またまたイチからの声の研究ですφ(..)
自他共に認める、ポンコツ喉のわたくし(;o;)
エリートボイスの叔父のようには、逆立ちしてもなれませんが、ある意味、自分自身が研究材料だと、いつも思っています。
いざというときに、きちんと大きな声が出せるようにp(^-^)q さあ、勉強だ!
特に震災のあとは、無意識にでしょうが、歯を食いしばっていて、顎関節症になったり、歯ぎしりひどくなったり、歯がボロボロになったり(T_T)、、、と、歯のトラブルをよく聞きました。
声もそれまでそんなでもなかった方が、過緊張性の発声になったり、喉が詰まったような感じがする(´-ω-`)、、、と声のトラブルも結構出てます。
やはり、発声は筋肉運動なんですよね。生身の身体が楽器なので、こういうメンタル&フィジカルに大きなストレスがかかった時は、敏感に声が変動します。。。
少しずつ、ココロもカラダもほぐして、またええ声だしていきましょうね(・∀・)人(・∀・)
震災以降、より皆さんの身体の状況を注視してますと
『筋肉のバランス』というのも気になってきました。
誰しも、利き手があるように、よく使う方が発達していたり、逆サイドが更に引っ張られて凝ってたり
立ち方、座り方の癖や姿勢で、明らかに骨盤や背骨がゆがんでたり
なるほど!やはりアスリートの選手が両腕に時計してたり、利き手じゃない方でもボール投げたり、、、
バランスを整える。
というのも、パフォーマンスをあげることに重要なキーワードになりますね。
前から感じてましたが、私の場合。
胸鎖乳突筋が、右側だけ引っ張りが強いんですよね、、、


東京の専門機関の先生が、片側だけ2本に筋肉が割れてたり、両方割れてたり、両方割れてなかったり、咽頭周囲筋肉は、個体差が大きいんですよd=(^o^)=b
とおっしゃってました。
へえ~っ。
結局、声帯も二枚の弁の振動なので、バランスが悪い。というのも、やはり嗄声に繋がるんでしょうね。
リップロールで殆どの方が下唇だけ振動するのと同じくね。
結節ももちろん原因ですが、写真に写らない位小さくなってる時も、かすれますし、自分で触診しながら、発声しようとすると、明らかに右側だけ引っ張りますから
うーん(´-ω-`) これは問題では?
と気になりますね。
とにかく一番思い当たるのが、毎日食事を右側だけで噛んでいるので、左で咀嚼しようとすると変な感じ、、、
それだけ偏りがある証拠なので、まずは左でも噛むようにします。
身体も骨盤やら色々ゆがんでますから、整えていく努力をしてみます。
また結果報告が出来れば(^_-)♪
明日は今日より、ええ声がでますように(^人^)
