DVDのレンタル順待ちだった「蘭陵王」1~2巻を借りることが出来て、4話まで観ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5a/e1e47fe74c3a934078d50064c1069fcc.png)
あまりの美貌のため、仮面をつけて戦った伝説があるほど美しい悲劇の王・蘭陵王。
日本の雅楽でも知られる「蘭陵王」が、中国・香港・台湾の豪華俳優陣、トップクラスの制作陣を揃え、超大型ラブ史劇となって誕生した。
忌まわしき運命に翻弄されながらも愛を貫く、美しき蘭陵王と天女の血を継ぐと言われる心優しいヒロイン。
蘭陵王に嫉妬を募らせる斉の皇太子、天下を狙う周の少主―次々と困難が襲いかかる。
果たして、愛し合う2人は運命を変えて結ばれることはできるのか……!?(ドラマ公式サイト Cinem@rt:シネマより)
「王家の紋章」と「BASARA」を足したようなお話と噂に聞く「蘭陵王」、王家マニアとしては見ないわけには参りません!
いや~、楽しいね!(≧∇≦*)
話がテンポよく、トントンと進みます。
あ~確かに王家を彷彿とする展開、エピソードがありますねぇ。
あっと言う間に4話まで見ちゃった~続きはレンタルの返却待ちという状態です。
誰ですか? 一週間前まで「何を見ても視聴意欲が湧かない」とうだうだぐだぐだ言ってたのは。
…ごめん、スランプ宣言、取り消します。
ドラマの神様が降りてきました!神様、ようこそ!待ってましたよ~ヽ(・∀・)ノ
主役の蘭陵王はウィリアム・フォン。
yucaさんのブログで、momo師匠が彼のことを「桃太郎侍」、yucaさんが毛並みのいい大型犬と書いてらして、それがツボってたので~ワクワクでした。
おお~まさに桃さんだぁ!
醜い浮世の鬼を退じてくれよう桃太郎。
仮面を外すと…
ん?
ま~確かにイケメンっちゃあイケメンなんでしょうが。
「あまりの美しさのために仮面をつけて戦った」…って…そこまで?
桃さんの時も思ってたんですけどね、こんな面をつけてたら、視界が悪くて戦えないだろうに…ねぇ?
なんて思っておったのですが…4話まで見たら、上品な殿下に見えてきましたよ。
我ながら便利な頭だなと思いつつ、ここは、そう思ってみた方が絶対に楽しいので「イケメン確定」ね。
彼がメンフィスなのね?
…あれ?この人、「美人心計」のバカ息子じゃ?…と思ったら、futonさんから「馬鹿息子ではなく、あのドラマで唯一?男らしかった劉章役だったと思いますよ〜。」と教えていただいて、よく見直してみたら、ご指摘のとおり、ダメ夫ばかりのあのドラマの中で、唯一の漢でした(笑) ごめんね、ウィリアム。
そしてヒロイン、楊雪舞がアリエル・リン。
やっぱりアリエルは可愛いねぇ~~~・゜・(ノД`)・゜・
お転婆で好奇心旺盛で、無邪気で正義感溢れる女の子です。
くるくる変わる表情に、時折、はっとするような美しさがあって~アリエルはホントにいい女優さんだなぁ~と実感します。
天女なのよね…予知能力があるらしいです。
ひょんなことから蘭陵王と知り合って、隠れ里(村)から出てくるのですが~4話までは「役目が終わったら村に送り届ける」と蘭陵王が約束しております…ふふふふふ。
村が21世紀みたいなものなのね~…じゃぁ、彼はメンフィスというよりカイルなのか?(笑)
この手のヒロインは見てて安心しますねぇ。
優しくて、お人好しで、知恵も勇気もあって…無鉄砲なところもありますが、そこに王子様が現れて助けてくれるというお約束の展開は、水戸黄門の印籠的な安心感があります。
ヒロインを愛せないとドラマって楽しめないので~アリエルよし、雪舞のキャラよしで、この蘭陵王は最後までワクワクでいけそうです。
セカンドくん、宇文邕。
ダニエル・チャン。
この人、「王子様の条件」のセカンドくんでしたよね~。
ポジション的にはイズミル王子なんでしょうか。4話まではまだ出てきてません。
これからの絡みが楽しみです。
で、密かな楽しみ、蘭陵王の弟。
ジョージ・フーです~(≧∇≦*)
「夏の協奏曲」が悲しい展開になってきて、続きが見れないままなので~すごく嬉しいです^^
できれば~ザナンザ(@天河)系の活躍を心から望んでおります、ふっふっふ。
大陸ドラマ、お約束のこてこてのCGも素敵です。
昨年、ブーブー(宮廷女官ジャクギ)の四爺の蓮の池のCGのあまりの潔さ(笑)にひっくり返って、大陸ドラマのCGの大胆さを知りました。
この蘭陵王の里の風景のCG、ここまでくるとあっぱれですね。
滝やら鳥やら、霞やら…もう楽しくって仕方ありません。
今、BSで吹き替えで放送中ですが~「吹き替えはちょっと…」という声をよく見かけます。
師匠が吹き替えは「大きな人形劇」って書いてらして「上手い!」と爆笑しましたが~実は私、あまり吹き替え、気になりません。
役者さん自身の声に中国語の響きも大好きなんですが、日本語もいいなぁ~と思うんですよね。
字幕の字数制限で表現できない、後ろの人たちの声とかも聞こえるし。
特にこの作品は、アリエル好きの夫が「お!琴子だ」と寄ってきまして、一緒に見てます…このおじさん、ホントにアリエル好きよね┐(´д`)┌
で、私は何も言ってないのに、仮面の蘭陵王を見た途端、「桃太郎侍だ!」と言った時には、思わず飲んでたコーヒーを吹きました…まさかこんな近くで聞けるとは(^^ゞ。
そんな彼、目があまりよくないので「せっかく日本語が付いてるのに、なぜ、日本語で見ない?」と言うので~いつも吹き替えで観ます。
雪舞のセリフなど「いいわ」ではなくて「良(よ)いわ」ときちんと話してて、蘭陵王の「殿下」的な言い回しも結構、気に入っています~。
アリエルの声は「イタキス」同様、水樹奈々さんなのね、なかなかいいと思います。
さ、夫がお笑い番組見て笑っているので~もう一度、今度は字幕でみようっと。
続きが楽しみです~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5a/e1e47fe74c3a934078d50064c1069fcc.png)
あまりの美貌のため、仮面をつけて戦った伝説があるほど美しい悲劇の王・蘭陵王。
日本の雅楽でも知られる「蘭陵王」が、中国・香港・台湾の豪華俳優陣、トップクラスの制作陣を揃え、超大型ラブ史劇となって誕生した。
忌まわしき運命に翻弄されながらも愛を貫く、美しき蘭陵王と天女の血を継ぐと言われる心優しいヒロイン。
蘭陵王に嫉妬を募らせる斉の皇太子、天下を狙う周の少主―次々と困難が襲いかかる。
果たして、愛し合う2人は運命を変えて結ばれることはできるのか……!?(ドラマ公式サイト Cinem@rt:シネマより)
「王家の紋章」と「BASARA」を足したようなお話と噂に聞く「蘭陵王」、王家マニアとしては見ないわけには参りません!
いや~、楽しいね!(≧∇≦*)
話がテンポよく、トントンと進みます。
あ~確かに王家を彷彿とする展開、エピソードがありますねぇ。
あっと言う間に4話まで見ちゃった~続きはレンタルの返却待ちという状態です。
誰ですか? 一週間前まで「何を見ても視聴意欲が湧かない」とうだうだぐだぐだ言ってたのは。
…ごめん、スランプ宣言、取り消します。
ドラマの神様が降りてきました!神様、ようこそ!待ってましたよ~ヽ(・∀・)ノ
主役の蘭陵王はウィリアム・フォン。
yucaさんのブログで、momo師匠が彼のことを「桃太郎侍」、yucaさんが毛並みのいい大型犬と書いてらして、それがツボってたので~ワクワクでした。
おお~まさに桃さんだぁ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8a/c0cd2d88a1ea85321ea3792e09d32a61.png)
仮面を外すと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8f/cf12aef4779410e2cfeb0c67a1456c04.png)
ま~確かにイケメンっちゃあイケメンなんでしょうが。
「あまりの美しさのために仮面をつけて戦った」…って…そこまで?
桃さんの時も思ってたんですけどね、こんな面をつけてたら、視界が悪くて戦えないだろうに…ねぇ?
なんて思っておったのですが…4話まで見たら、上品な殿下に見えてきましたよ。
我ながら便利な頭だなと思いつつ、ここは、そう思ってみた方が絶対に楽しいので「イケメン確定」ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/52/a1a81fe4f61f65967bb1ec32f9c73a6f.png)
…あれ?この人、「美人心計」のバカ息子じゃ?…と思ったら、futonさんから「馬鹿息子ではなく、あのドラマで唯一?男らしかった劉章役だったと思いますよ〜。」と教えていただいて、よく見直してみたら、ご指摘のとおり、ダメ夫ばかりのあのドラマの中で、唯一の漢でした(笑) ごめんね、ウィリアム。
そしてヒロイン、楊雪舞がアリエル・リン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1c/124234989ffb6d090c0a8f1589d90447.png)
やっぱりアリエルは可愛いねぇ~~~・゜・(ノД`)・゜・
お転婆で好奇心旺盛で、無邪気で正義感溢れる女の子です。
くるくる変わる表情に、時折、はっとするような美しさがあって~アリエルはホントにいい女優さんだなぁ~と実感します。
天女なのよね…予知能力があるらしいです。
ひょんなことから蘭陵王と知り合って、隠れ里(村)から出てくるのですが~4話までは「役目が終わったら村に送り届ける」と蘭陵王が約束しております…ふふふふふ。
村が21世紀みたいなものなのね~…じゃぁ、彼はメンフィスというよりカイルなのか?(笑)
この手のヒロインは見てて安心しますねぇ。
優しくて、お人好しで、知恵も勇気もあって…無鉄砲なところもありますが、そこに王子様が現れて助けてくれるというお約束の展開は、水戸黄門の印籠的な安心感があります。
ヒロインを愛せないとドラマって楽しめないので~アリエルよし、雪舞のキャラよしで、この蘭陵王は最後までワクワクでいけそうです。
セカンドくん、宇文邕。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e2/f6634965e0ceaf55b4da1a6dc1de7dcc.png)
この人、「王子様の条件」のセカンドくんでしたよね~。
ポジション的にはイズミル王子なんでしょうか。4話まではまだ出てきてません。
これからの絡みが楽しみです。
で、密かな楽しみ、蘭陵王の弟。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f0/71f02111b76c094dc38b61255a49d44a.png)
「夏の協奏曲」が悲しい展開になってきて、続きが見れないままなので~すごく嬉しいです^^
できれば~ザナンザ(@天河)系の活躍を心から望んでおります、ふっふっふ。
大陸ドラマ、お約束のこてこてのCGも素敵です。
昨年、ブーブー(宮廷女官ジャクギ)の四爺の蓮の池のCGのあまりの潔さ(笑)にひっくり返って、大陸ドラマのCGの大胆さを知りました。
この蘭陵王の里の風景のCG、ここまでくるとあっぱれですね。
滝やら鳥やら、霞やら…もう楽しくって仕方ありません。
今、BSで吹き替えで放送中ですが~「吹き替えはちょっと…」という声をよく見かけます。
師匠が吹き替えは「大きな人形劇」って書いてらして「上手い!」と爆笑しましたが~実は私、あまり吹き替え、気になりません。
役者さん自身の声に中国語の響きも大好きなんですが、日本語もいいなぁ~と思うんですよね。
字幕の字数制限で表現できない、後ろの人たちの声とかも聞こえるし。
特にこの作品は、アリエル好きの夫が「お!琴子だ」と寄ってきまして、一緒に見てます…このおじさん、ホントにアリエル好きよね┐(´д`)┌
で、私は何も言ってないのに、仮面の蘭陵王を見た途端、「桃太郎侍だ!」と言った時には、思わず飲んでたコーヒーを吹きました…まさかこんな近くで聞けるとは(^^ゞ。
そんな彼、目があまりよくないので「せっかく日本語が付いてるのに、なぜ、日本語で見ない?」と言うので~いつも吹き替えで観ます。
雪舞のセリフなど「いいわ」ではなくて「良(よ)いわ」ときちんと話してて、蘭陵王の「殿下」的な言い回しも結構、気に入っています~。
アリエルの声は「イタキス」同様、水樹奈々さんなのね、なかなかいいと思います。
さ、夫がお笑い番組見て笑っているので~もう一度、今度は字幕でみようっと。
続きが楽しみです~♪
蘭陵王、ストライクゾーンですよね。ジョージ・フーもサイド君で楽しそうでよかった!です。阿怪の時のメイクのせいかオデコが痛痛しいダニエル・チャンとか、悲劇的な題材ですが序盤なのでおおらか。衣装とか髪飾りとか綺麗ですし、今なら間に合う蘭陵王と、周りに宣伝中です。
吹き替え、百歩も譲っていただいてありがとうございます。大型人形劇風味も味わえてお得感が増しています(笑)
4話まで、吹き替えの後、字幕と2回も見てしまいました(^^ゞ
エンディング、ばっさりカットなんですか?…時間が足りないのかぁ。
DVDではエンディングが全部、入ってますが(当たり前です)お約束のネタばれ全開です~(^^ゞ
もう、先の展開が丸見えだわ…いや、丸見えでも見るんですけどね(^^ゞ
はい、ストライクゾーンです!!!!
ジョージ・フーのキャスト、実は私、事前に知らなくて(いつもどおりのことですが)見始めて、彼をみつけた時はとっても嬉しかったです~。
え、ダニエル・チャンのオデコが痛々しいのですか~!まだ4話なので、彼が出てきてないので~また楽しみですね。阿怪(というのですね)が出てきたら、これまたオデコから目が離せなくなるでしょう。
やっぱり悲劇なんですよねぇ。
でも、なんだか呑気な雰囲気で~ホント、衣装も装飾品も綺麗で楽しめてます。
「今なら間に合う蘭陵王」すてきなフレーズです!周りの方々~師匠のおっしゃるとおり、今なら間に合いますよ!
本当におもしろいですよね…