みなさん、こんばんわ~♪
みんなが大好き蘭陵王、三十一夜は延宗さまの予定だったのですが、用意してたキャプチャーがHDのどこを探しても見当たらないんです(^^ゞ
もしや、間違えてうっかり捨てちゃった?…いやいや、ちゃんと「蘭陵王」というフォルダを作ってあるので、それはあり得ない…と検索しても、他のフォルダを開いてみても。
どこを探しても無いんです……とほほ(T_T)
夜中に寝ぼけて作業すると、こういうことが起こるんですよねぇ~反省だわ。
というわけで!
心機一転、今夜はとっておきの11話の「暁冬と仲がよい雪ちゃんに焦れて、お姫様だっこを強行する殿下」をお届けします~キャー!(≧∇≦)
このシーン、まる子さんのリクエストにありましたね!
この場面、嫌いな人は絶対に居ない!はず!
行方不明の延宗さまはもう少し捜してみますね~ごめんね、はるはるさん。
全く、どこに行ってしまわれたのか……どこかで美女でも見つけてお戯れなのか……(それはありません(^^ゞ)
以下、ネタばれ全開のツッコミとキャプチャーです。未見の方はここでお引き返しくださいね。
「あなたには運命の人が別に居る」と殿下に告げ、暁冬に馬車を用意するよう頼んだ雪ちゃんですが。
殿下一行ととりあえず都に行くことになったようです。
馬車の中から外を見て、はしゃぐ二人。
1
すごいね~♪
前を行く殿下は雪ちゃんの馬車が気になって仕方ありません。
2
そりゃ、そうだわね。
延宗さまに「雪舞どのは病み上がりだ。一緒に居なくていいのか?」と聞かれますが。
「そなたの周りに「あなたの運命の人は別に居る」と言う女匠は居たか?」と尋ねる殿下。
3![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/75/d6dd147965f4bf68f9c8928730f25147.png)
「雪舞どのがそんなことを?」
4![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/12/cfc6097801073635bc8c9e0de35918ec.png)
「………」
5![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/63/4803a1219075caab16c7ed70b033eb0f.png)
切ないねぇ( ̄ー ̄)
…なんて話していたら列に老女が飛び込んできました。
6![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cb/af89c1377c40ec3b92b71c74fa003400.png)
「なんだ?」と馬から降りてコクリツ父に「様子を見てくる。先に行っててくれ」という二人。
7![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8a/bd1cf01579cc8d2ac156f1d9f8e2f821.png)
これから活躍する阿文のお母さんでした!
ここが初登場だったのね~(^o^)
8
「殿下と天女さまに感謝申し上げます。」
阿文のお母さんには息子が4人居たのに、3人も戦で亡くしてるんだって~。それは辛いよね(T_T)
そして、今回のボウ山の戦いに末っ子の阿文も駆り出されたけど~無事に帰ってこれたのは、蘭陵王と天女さまのおかげ~とお礼を言いに出てきたのね。
で、雪ちゃんに文の足袋を一針、縫って欲しいと。
その足袋を履けば、きっと戦に出ても無事に帰ってこれると思う~と頼むのでした。
様子を見る二人。
9
戸惑う雪ちゃん。暁冬と顔を見合わせます。
10![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ca/361bafa282d20c7ae0f6ddb7a771bd73.png)
様子を見る殿下。
11![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ff/ac07bf506efff0bdf3c6279668a3859c.png)
「お願いします」と頼む阿文母でした。
12
「兄上、急ごう。陛下がお待ちだ」という延宗さまに
13![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a2/b83606b524697708ce6cba6921c1ac25.png)
「最も尊ぶべきは民だ。陛下は分かってくださる。」といい、雪ちゃんを促す殿下でした。
14![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/05/3fb2a00b1c2f79cd323b52b38b9ebb50.png)
足袋を受け取る雪ちゃん
14![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b4/b35a12a58f4a7e990846e3eaadf955c0.png)
それを見守る殿下
15![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8c/105fbe714721d974e78a80deeb2b9287.png)
ちくちく。
16![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a4/9bdaad6a2bccf6ff58f6c47c1dfeee5f.png)
足袋を阿文母に返す雪ちゃんに殿下が近づきます。
17![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/95/149a2a14d4910696c898140747c37437.png)
はい、ここからはコマ割りですよ!
「雪舞、参ろう。」
18![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b1/66b44126d13635e80e35171c0e717b86.png)
「そうね」と暁冬を振りむく雪ちゃんに近づき
19![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cc/9e764af7fb05428b8573d620c6002661.png)
足元から抱き上げました!
20![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/49/6f8cccafa665dfe286b92d68c7b69a85.png)
びっくりする雪ちゃん
21![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e3/2f04409e7e4777f10dfb880b0656db3c.png)
延宗さま、にっこにこ♪
22![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ce/a5080d66765124d1ba8c8ddd12e6c63f.png)
みんなヒューヒューです(笑)
23![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6d/492944d4d93371fdc46055ee1a700123.png)
「何するの!降ろしてよ!」
24![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/67/3fb675c4e03d44d42edc5909a1718e43.png)
「感謝する」
25![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0d/9eba154984362108e94ecd3f7227f3d3.png)
「私を避けていることは承知」
26![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5b/57f87da717ba2efa915a7d36a15e7579.png)
「なれど、君は私の妻なのだ。」
27![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6c/124c242f511d4d878e6aebd61b769a44.png)
「二人で共に参ろう」
28![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c6/9a78d3265673baf7375e57a57df5e149.png)
29![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/09/b13e72909a748254dcb4bcbe8aa01f33.png)
と馬車に乗り込みました。
30![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/83/6112228ae023da08c2e5fb21f0a8016e.png)
31![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f8/4b1cf3d5a8a912698cc1e629f594b811.png)
「なんだよう」の暁冬
32![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/38/b272c72c8cdc550e49b8ed78edb64626.png)
「雪舞に馬車を用意しなくちゃな!」
33![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/72/32951338e85711e2b60aa3a0202af779.png)
というところで、三十一夜、終わり!
いや~~いいですねぇ。ヾ(*≧∇≦)〃
この頃の殿下、最高ですね!!!
陛下らぶの私も、この時はまだ殿下に夢中でございました。ええ、認めますとも!
ステキでした!(何気に過去形)
29ふたたび![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/09/b13e72909a748254dcb4bcbe8aa01f33.png)
この笑顔で「共に参ろう」なんて言われたら、もう、どこでも行きますよね?
でね。この笑顔のキャプを取るのに、苦労したんですよ~~~(T_T)
ほんの一瞬だったからね。すぐ次の動作に移るから、何回、巻き戻したことか…がんばってがんばったベストショットです!
口角きゅっ!の殿下、お楽しみくださいませ~~。
でも、こうやって見ると~
14ふたたび![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b4/b35a12a58f4a7e990846e3eaadf955c0.png)
暁冬、かなりイイよね?!ヾ(*≧∇≦)〃(何を今さら)
娘婿なら、やっぱり暁冬よね~生活力ありそうだしね。
どんな貧乏しても、どっかから食べ物、持ってきてくれそうです。
殿下、暁冬と一緒に馬車に乗ってる雪ちゃんが気になって仕方なかったのよね。
結局、二人で馬車に乗って行きました~。
で、キャプチャー作ってて気づいたんですが、このシーン、定点カメラが3台あるのかしらね?
正面からの顔、下から撮る顔、そして頭上高いところからの全体図。この3つの構図が組み合わさっているようですね。
奇皇后のアップのシーンが多いのは、もしかしたらカメラの台数が少ないのかもしれない…なんて思ったパレおばちゃんでした。
いや~毎回、言ってますが、蘭陵王は楽しいね!
この安定、このお約束。いいです。
さ、ここから先は住人のみなさんにお任せします。
殿下、延宗さま、雪ちゃん、暁冬の心の声や、このシーンで気づいたことなど、何でも語ってくださいませ~。
で、私はヘタレ幼児の世話(キャプ作成)に行ってまいります!
「グッド・ドクター」や「主君の太陽」の記事も書きたいんだけどな~。
ヘタレに手がかかってね~(^^ゞ(好きでやっといて何を)
あ、後夜祭の三十二夜は~延宗さまのキャプが見つかったら、そのまま行きます。
そろそろ陛下を取り上げたいんだけど~神挙さんもいいかも!と楽しく思案しております。
では、みなさん!
明日もよい日をね~♪
みんなが大好き蘭陵王、三十一夜は延宗さまの予定だったのですが、用意してたキャプチャーがHDのどこを探しても見当たらないんです(^^ゞ
もしや、間違えてうっかり捨てちゃった?…いやいや、ちゃんと「蘭陵王」というフォルダを作ってあるので、それはあり得ない…と検索しても、他のフォルダを開いてみても。
どこを探しても無いんです……とほほ(T_T)
夜中に寝ぼけて作業すると、こういうことが起こるんですよねぇ~反省だわ。
というわけで!
心機一転、今夜はとっておきの11話の「暁冬と仲がよい雪ちゃんに焦れて、お姫様だっこを強行する殿下」をお届けします~キャー!(≧∇≦)
このシーン、まる子さんのリクエストにありましたね!
この場面、嫌いな人は絶対に居ない!はず!
行方不明の延宗さまはもう少し捜してみますね~ごめんね、はるはるさん。
全く、どこに行ってしまわれたのか……どこかで美女でも見つけてお戯れなのか……(それはありません(^^ゞ)
以下、ネタばれ全開のツッコミとキャプチャーです。未見の方はここでお引き返しくださいね。
「あなたには運命の人が別に居る」と殿下に告げ、暁冬に馬車を用意するよう頼んだ雪ちゃんですが。
殿下一行ととりあえず都に行くことになったようです。
馬車の中から外を見て、はしゃぐ二人。
1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/11/2c235f6c79a1725e03b5d618eeefba86.png)
前を行く殿下は雪ちゃんの馬車が気になって仕方ありません。
2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/be/cdca3d765ed83495f697d7eaadcf9e79.png)
延宗さまに「雪舞どのは病み上がりだ。一緒に居なくていいのか?」と聞かれますが。
「そなたの周りに「あなたの運命の人は別に居る」と言う女匠は居たか?」と尋ねる殿下。
3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/75/d6dd147965f4bf68f9c8928730f25147.png)
「雪舞どのがそんなことを?」
4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/12/cfc6097801073635bc8c9e0de35918ec.png)
「………」
5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/63/4803a1219075caab16c7ed70b033eb0f.png)
切ないねぇ( ̄ー ̄)
…なんて話していたら列に老女が飛び込んできました。
6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cb/af89c1377c40ec3b92b71c74fa003400.png)
「なんだ?」と馬から降りてコクリツ父に「様子を見てくる。先に行っててくれ」という二人。
7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8a/bd1cf01579cc8d2ac156f1d9f8e2f821.png)
これから活躍する阿文のお母さんでした!
ここが初登場だったのね~(^o^)
8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/23/c0f6e6171df0694236a7080bed8a09ea.png)
阿文のお母さんには息子が4人居たのに、3人も戦で亡くしてるんだって~。それは辛いよね(T_T)
そして、今回のボウ山の戦いに末っ子の阿文も駆り出されたけど~無事に帰ってこれたのは、蘭陵王と天女さまのおかげ~とお礼を言いに出てきたのね。
で、雪ちゃんに文の足袋を一針、縫って欲しいと。
その足袋を履けば、きっと戦に出ても無事に帰ってこれると思う~と頼むのでした。
様子を見る二人。
9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/19/c9f707bcebe411b4265c1f907c0643ec.png)
戸惑う雪ちゃん。暁冬と顔を見合わせます。
10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ca/361bafa282d20c7ae0f6ddb7a771bd73.png)
様子を見る殿下。
11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ff/ac07bf506efff0bdf3c6279668a3859c.png)
「お願いします」と頼む阿文母でした。
12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a7/385804168c1eebd75850f879d8b855d8.png)
「兄上、急ごう。陛下がお待ちだ」という延宗さまに
13
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a2/b83606b524697708ce6cba6921c1ac25.png)
「最も尊ぶべきは民だ。陛下は分かってくださる。」といい、雪ちゃんを促す殿下でした。
14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/05/3fb2a00b1c2f79cd323b52b38b9ebb50.png)
足袋を受け取る雪ちゃん
14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b4/b35a12a58f4a7e990846e3eaadf955c0.png)
それを見守る殿下
15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8c/105fbe714721d974e78a80deeb2b9287.png)
ちくちく。
16
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a4/9bdaad6a2bccf6ff58f6c47c1dfeee5f.png)
足袋を阿文母に返す雪ちゃんに殿下が近づきます。
17
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/95/149a2a14d4910696c898140747c37437.png)
はい、ここからはコマ割りですよ!
「雪舞、参ろう。」
18
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b1/66b44126d13635e80e35171c0e717b86.png)
「そうね」と暁冬を振りむく雪ちゃんに近づき
19
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cc/9e764af7fb05428b8573d620c6002661.png)
足元から抱き上げました!
20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/49/6f8cccafa665dfe286b92d68c7b69a85.png)
びっくりする雪ちゃん
21
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e3/2f04409e7e4777f10dfb880b0656db3c.png)
延宗さま、にっこにこ♪
22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ce/a5080d66765124d1ba8c8ddd12e6c63f.png)
みんなヒューヒューです(笑)
23
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6d/492944d4d93371fdc46055ee1a700123.png)
「何するの!降ろしてよ!」
24
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/67/3fb675c4e03d44d42edc5909a1718e43.png)
「感謝する」
25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0d/9eba154984362108e94ecd3f7227f3d3.png)
「私を避けていることは承知」
26
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5b/57f87da717ba2efa915a7d36a15e7579.png)
「なれど、君は私の妻なのだ。」
27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6c/124c242f511d4d878e6aebd61b769a44.png)
「二人で共に参ろう」
28
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c6/9a78d3265673baf7375e57a57df5e149.png)
29
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/09/b13e72909a748254dcb4bcbe8aa01f33.png)
と馬車に乗り込みました。
30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/83/6112228ae023da08c2e5fb21f0a8016e.png)
31
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f8/4b1cf3d5a8a912698cc1e629f594b811.png)
「なんだよう」の暁冬
32
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/38/b272c72c8cdc550e49b8ed78edb64626.png)
「雪舞に馬車を用意しなくちゃな!」
33
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/72/32951338e85711e2b60aa3a0202af779.png)
というところで、三十一夜、終わり!
いや~~いいですねぇ。ヾ(*≧∇≦)〃
この頃の殿下、最高ですね!!!
陛下らぶの私も、この時はまだ殿下に夢中でございました。ええ、認めますとも!
ステキでした!(何気に過去形)
29ふたたび
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/09/b13e72909a748254dcb4bcbe8aa01f33.png)
この笑顔で「共に参ろう」なんて言われたら、もう、どこでも行きますよね?
でね。この笑顔のキャプを取るのに、苦労したんですよ~~~(T_T)
ほんの一瞬だったからね。すぐ次の動作に移るから、何回、巻き戻したことか…がんばってがんばったベストショットです!
口角きゅっ!の殿下、お楽しみくださいませ~~。
でも、こうやって見ると~
14ふたたび
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b4/b35a12a58f4a7e990846e3eaadf955c0.png)
暁冬、かなりイイよね?!ヾ(*≧∇≦)〃(何を今さら)
娘婿なら、やっぱり暁冬よね~生活力ありそうだしね。
どんな貧乏しても、どっかから食べ物、持ってきてくれそうです。
殿下、暁冬と一緒に馬車に乗ってる雪ちゃんが気になって仕方なかったのよね。
結局、二人で馬車に乗って行きました~。
で、キャプチャー作ってて気づいたんですが、このシーン、定点カメラが3台あるのかしらね?
正面からの顔、下から撮る顔、そして頭上高いところからの全体図。この3つの構図が組み合わさっているようですね。
奇皇后のアップのシーンが多いのは、もしかしたらカメラの台数が少ないのかもしれない…なんて思ったパレおばちゃんでした。
いや~毎回、言ってますが、蘭陵王は楽しいね!
この安定、このお約束。いいです。
さ、ここから先は住人のみなさんにお任せします。
殿下、延宗さま、雪ちゃん、暁冬の心の声や、このシーンで気づいたことなど、何でも語ってくださいませ~。
で、私はヘタレ幼児の世話(キャプ作成)に行ってまいります!
「グッド・ドクター」や「主君の太陽」の記事も書きたいんだけどな~。
ヘタレに手がかかってね~(^^ゞ(好きでやっといて何を)
あ、後夜祭の三十二夜は~延宗さまのキャプが見つかったら、そのまま行きます。
そろそろ陛下を取り上げたいんだけど~神挙さんもいいかも!と楽しく思案しております。
では、みなさん!
明日もよい日をね~♪
姉さん、復活されましたか?
武侠ネタで勝手にお騒がせしてしまってすみませ~ん。
記事更新にお返事、ありがとうございます。
えんそーさま登場かと思いきや、なんと我らが殿下!!
えんそーさまは姉さんのHD抜け出して、間違いなくそこいらでナンパしてます。おかげで我らの殿下!!ぐふっ(まこ。さん風に)
口角きゅっ!の笑顔で「共に参ろう」なんて、もう、地の果てでも地獄の底でもお供いたします。(なんか鄭児みたい・・・)。
で、姉さん、「切ないねぇ」で何ゆえ( ̄━ ̄)この顔?
ま~、何とお人が悪い!←大文字で(笑)
この頃の殿下は上り調子。
どんだけ暁冬が良くても、ぜーんぜん色褪せちゃいます。あ、彼は彼で良いですけどね。(一応フォロー)
29の殿下は本当に上品で優しそうな笑顔で、姉さんの涙ぐましい努力に感謝感謝でございます(笑)
でもって姉さんは課題だけ与えて、後は放置なのですね?(笑)
雪ちゃん縫ってたあれって、足袋なんですか?
私ずっと靴やと思ってました。
きっと靴下なんか履いてないやろうし、相当履きこんでそうな靴に見えたので、そんなに顔近づけて臭わんのかな~とかつまらんことを考えながら観てたのを思い出しました。
雪ちゃんってこの頃もうすでに殿下の気持ちに気付いてたのかなぁ?気付いてたのに、本気で村へ帰ろうと思ってたのかなぁ・・・。
武侠ドラマに嵌られた皆様(笑)、
私は射ちょう三部作が大好きでドハマリしていたので、この辺りの歴史は結構調べました。
当時は検索かけると中文のサイトばっかりひっかかってきて、中文分からないので数少ない武侠ドラマ好きのブロガーさんに大変お世話になりました。
今は検索すると日本語でもいっぱい出てきます。
今は蘭陵王の時代の歴史をいろいろ調べてます。
ルーツとか調べてると結構面白いんですよね~。
逆に、辮髪苦手のせいで清朝のことはあまりわかりません。この辺のことははるはるさんにお任せします。
私もばーばらさんや姉さんと同じく、チンギス・ハンが義経って、結構大人になるまで信じてました(笑)
母が信じていて、子供のころにそう教えられました(!)
でも夢がありますよね~。
武侠ドラマも史実を元に架空の人物が活躍するお話が多いので、大陸の人達には夢があるのでしょうね。
登場人物の中には実在の人もいますしね。
例えば「射ちょう~」だとテムジン、トゥルイ、ウッチケイさん扮する全真教の丘処機とか。
akiakiさん、何度も言いますが、間違いなくオッサンです(爆)
TSUTAYAディスカス利用してまで興味を持って頂けるとは、感激です~(T_T)
早く届くといいですね~。
そして、ニッキーさんと十爺同じ事務所とは知りませんでしたー。どうりでよく一緒に出てるわけや~。
続ぶーぶーの後も、ニッキーさんとしーしーちゃんのドラマのようですね。
「トキメキ弘文学院」とかいう(笑)邦題です。
「犀利仁師」という原題の一応時代劇で、中文で見られてる方がレビュー書かれてるのを読んで、興味があったので楽しみです~。
十爺も出てますよ。
姉さん、
汚婆(爆笑)な上に風呂で撃沈ですか!!
私はまだ溺れかけてはないですが、お湯が冷たくなって目が覚めます。
夫に「死ねぞっ!!」て怒られます。
研修の会場でスライド投影のために部屋が暗転した時と冬のお風呂って、眠くなるのお約束なんですけどね~。
関東地方のクリスマス会、着々と準備が進んでいるのですね~。羨ましい。
姉さん、いろいろとお忙しいでしょうけど、無理せずぼちぼち頑張ってくださいね~。
では、本日も長々とお邪魔しました。
おやすみなさ~い。
パレアナ姉様、後夜祭31夜ありがとうございます。本日の分の録画見て、寝る前にこちらをちょっと覗いてから… なんて思ったら、殿下が(//∇//)
姉様の言われるとおり、いや~、いいですね♪♪
殿下の笑顔、ステキです!私もお姫さま抱っこされたいですぅ… (〃ω〃) あ、でもかなり体重落とさないとさすがの軍神でも無理なのは悲しい現実(T_T)
改めてまたキャプを見て、あんなに暁冬と雪ちゃんを気にして、殿下が振り返ってたとは気がつきませんでした。
この頃の殿下の様子、初めて恋しちゃった中坊のような初々しさですよね!
話変わりますが、TSUTAYAディスカスで「神ちょう」届きました♪♪1話2話見ましたが、あの子がイケメンに育つのでしょうか?疑問です(-_-;)
お話は知った名前がたくさん出てきて、将来の○○さんね、みたいな感じで面白かったです。
それではまた、おやすみなさい☆
延宋さま行方不明でいらっしゃるとは!
シーシー嬢か玉檀役の人をナンパしてるのかしら(怒)
さてさて、私も殿下が雪ちゃんの馬車を振り返ってるのは、気がつきませんでした。何で暁冬が、ちゃっかり同乗してるのかも、不思議でした。雪ちゃんにせがまれて、殿下の視線を気にしつつ恐る恐る同乗したのかな…なんてね。阿文ママが縫って、と渡したのは、吹き替えでは履き物って言ってたと思いましたよ。ワラジなのか、草履なのか、かなりボロボロでしたね。縫ってあげる雪ちゃんを見つめる殿下、嬉しそうでしたね。農民達が、天女さま優しい~の声が聞こえたから、『オレの妻だぜ!』とアピールしたかったのかな。人前ではっきりアピールしたのは、前回肩を抱いたのを除けば、これが初めてでは?
フォンさん、何回お姫様抱っこしたんだろ?お疲れ様!(笑)
記事アップありがごうございます
そして私のカミングアウトに賛同いただけて嬉しいですO(≧∇≦)o
蘭乱さままでもとわ!
だからここは楽しいのですね
ジンギスハンが義経だったなんて今まで言っても、誰も「はぁ?」と
相手にしてくれなかったのですが、嬉しくて涙が(≧∇≦)
ロマンは大切ですよね~
蘭乱さまのお母様素晴らしい!
29の殿下の顔良いですね~
私もはるはるさまと同じく何故曉冬が雪ちゃんと一緒に馬車に乗っているのか?
殿下がOKしたのですよね~
なのに気になる二人
心の声が聞こえてきますよね!
「何を話しているのだ!そこに座るのは私なのに・・・・・・」
弟に愚痴るしかないですよね
えんそう様にはそんな経験ないから、ベストな答は出来ませんね
側室何人いらっしゃるのでしょうか?最後は彼も大切な人に出会えますが(^O^)
それにしても阿文のおばさんが現れ無かったらお姫様抱っこも出来なかったので
民衆にアピール出来て良かったですよね~
雪ちゃん頑固ですからね
これから曉冬の苦労が続くのですね~愛するがゆえに
娘婿には最高のパートナーですね(娘は結婚してもう無理なんですが・・・・・・笑)
息子を彼のように教育する?
もう無理かな・・・・・・我が道タイプで愛する人のために犠牲になるなんてありえないですね
食べ物も探して来ないだろうと・・・・・・トホホ
蘭陵王のアングルは本当に素敵ですよね~色も
この後の脚本は残念ですが、それでも蘭陵王は最高です(突っ込めるからかしら~)
陛下を愛するお姉様~
白山村での陛下のズボンをじっくり見て下さい!
びっくりですよ\(〇O〇)/
撮影が暑かったのでしょうね~
もうご存知だったかしら?
ペンペンさま~
私も続歩歩~この二人がうまくいくのが疑問です
初めから二人の愛を描いてほしかったです
いろいろあったけど最後はハッピーエンドで~
歩歩でもそうでしたからね、この作者は二股が好き?
初めの恋はうまくいかない!設定ですね~
中国の現代もの初なんです(*'‐'*)♪
いつも私だけ絵文字コメで浮いちゃってすみません
またまた、殿下の記事に大喜びの私です
姉さま、ナイスな記事UPありがとうございます(≧∇≦)
akiakiさま
私も同じく
「お姫様抱っこ」されてみた~い
ええ歳こいて~!と言われそうですが・・・
TSUTAYAディスカス情報ありがとうございます
今、休会にしているので「射ちょう~」視聴し終わったら
復活も考えてみま~す
以前ディスカス利用時に、akiakiさんもご覧になられた「美人図」を借りたところ、職場(実家)を届け先にしていた為、私より先に母が開封して既に視聴していて
「すごいエッチなの借りたんじゃね~
こっそり観るはずが・・・・あちゃ~
はるはるさま
今回は動画チェック!はなさらなかったのですか~?
いつも持ち歩いている「蘭陵王」DVDですが、ここのところ「射ちょう~」にチェンジしたので、今日は私も動画チェックなしですぅ。
でも~「蘭陵王授業」は楽しいですね
ばーばらさま
はじめまして。
私もblog覗かせて頂きました
「手作りクリスマスリース」とっても素敵でしたね~
怠け者なので、我が家は毎年遅~い飾り付けでして
・・・今年は見習って早めに頑張ります!!
ばーばら様の娘さんはご結婚されているのですね~
我が家にも娘がおりますが、婿さんが来るのはもうちょっと先かな~既に「こんな人連れてきて~!」と指示はしておりますが・・・
蘭乱隊長
隊長!!中国歴史の授業有難うございます
すんごく分かりやすかったです!
まさしく「好きこそ物の上手なれ」ですよ!
さすが、中国ドラマ広め隊長
紙と鉛筆用意して、コメ見ながらまとめましたもん!!
旦那が歴史好きでよく話を聞かせてくれるのですが、超がつくほど長く、今まで全く中国とか興味なかったので右から左でした。
そう言えば旦那が今の「中華人民共和国」は漢民族だから、途中モンゴル民族に統一されたりしているから、本当のところ「中国4000年の歴史」というのは違う、中国になってからの歴史は浅いと言っていました。
今だったら、高校の時の世界史も難なく覚えられてたのになぁ・・・
「射ちょう~」ゆっくり視聴ですが、この時代背景がわかり俄然視聴意欲がフツフツと湧いてきましたよ~
「くるくる」好きですよ~
フーゴさんに興味がまだ湧かないだけです・・・
この時期お風呂の寝落ち~わかりますぅ~でも気を付けてくださいね~
私はご近所迷惑も顧みず、歌唄いまくってます~
「え~加減にせ~や!!」と旦那に怒られます
今視聴するものがありすぎて大変です
日本もの「今日は会社休みます」にも嵌っちゃってます
ではでは~ごきげんよう
こちらこそよろしくお願いします(*^-^*)
ブログも覗いてくださりありがとうございます~
我が家では誰も相手になってくれないので
私一人クリスマスを楽しんでいます・・・・・ちょっと寂しいかしらね
是非お嬢様には殿下のような美しいお婿さまを~
そうすると雪ちゃんのように心配になって大変かしら?
お姉様お勧め曉冬がいいですね!
よそさまのお嬢様のお婿さまを選んでしまって・・・近所のお節介おばさんですね(笑)
蘭陵王授業~課題がいっぱいあって楽しいですよね~
高校の授業がこんな感じだったら歴史を楽しめたのですがね~
ご主人凄い!
確かに中国はころころ変わっていますものね
今私は射ちょうにはまっていますが、神~も観てみたい気分です
それではまたお話いっぱい聞かせてくださいね(*'‐'*)♪
続ぶーぶー、面白いですねー。
黒猫巡査ってば、玉檀なの!?
それにしても玉檀役の女優さん、このシリーズでしか見たことないけど、キレイですねー。
この方、古装でも洋装でもキレイです。
私は若蘭と現世では結ばれるのかと思ってたのですが、八爺設定ではないのかしら?
若蘭さんはオープニングの動画とかには出てくるのに、まだ登場しないですねー。
大陸の現代劇って初めてですが、飽きさせない展開でかなーり面白いです。
でも黒猫巡査の優柔不断ぶりには、イラっとさせられます。
お風呂で撃沈組多いですね~(笑)
いやー、本当に気持ちいいですよね~。
はるはるさん、朝まではマズイっすよ~(笑)
殿下もあまり人目を気にせず頑張ってアタックしてましたよねー。
初夜の翌朝かな?雪ちゃんをおんぶするシーンがあったでしょ?
殿下ってば軍神とは思えんふらつきっぷりじゃなかったですか?(笑)
お姫様ダッコ大変だったでしょうねー。
akiakiさん、
あの子役、姉さんもブーイングでした(笑)
子役はすぐに終わります。しばし我慢を。
後半の「神ちょう大侠」になってからが美しさが増しますよ~。お楽しみに!
ばーばらさん、
ロマンはいーけど、子供に嘘教えるのはやめてほしいですよね~。
母は義経が大好きで、イケメンの悲劇の王子だと信じきってますよ。
実際は出っ歯で不細工な人やったらしいですね。
まあ、夢は壊さずそっとしときますけど。
殿でんむしさん、
お役に立ってうれしいですー。
図で書いたりできたらもっとわかり易いんですけどねー。
私は学生時代は理系クラスにおったので、選択はだいたい地理なんです。
世界史も日本史もほとんど勉強した記憶がない…。
世界遺産とか遺跡は大好きなんですけど。
武侠ドラマ見出してからなので、本当に好きこそですよね。「くるくる」楽しいでしょ~!
「中国4000年の歴史」はご主人のおっしゃる通りですねー。
殿下や陛下のルーツはもともと同じ鮮卑族ですが、こちらは早い時期に漢化政策を行って漢民族と同化してますし、清朝もそうですよね。
モンゴルは独自路線突っ走って漢民族を虐げたので、これも元朝が滅びた理由の一つですよね。
そうそう、うちの娘もお風呂で唄いまくってます(笑)
いつも関係ないお話で長々とすみません。
それでは、おやすみなさ~い。
すっかりご無沙汰してしまいました。
どっぷりとドラマの海に嵌ってしまって
抜け出せない日々を送っております。
GYAOがなかなか私を離してくれません。笑
姉さま、記事アップ、ありがとうございます♪
殿下が素敵なのはもちろんですが、、暁冬がいいですねぇ。
カレ、立ち位置的にはサード君なのでしょうか・・
どんな時も雪舞の幸せだけを願うイイ奴でしたよね。
暁冬には生きてて欲しかったな~。
っていうか、あの最期のシーンは辛すぎて見たくなかったです(号泣でした)
でも、あっちで雪舞と楽しく過ごしてるのかな・・
3年後には陛下も逝きますけどね。
何度見ても羨ましいお姫様抱っこですが
殿下は、あの着心地が悪そうな鎧姿で
軽々と抱っこしてましたね~。うふふ、さすが軍神♪
それにしても、一夜にして態度が変わってしまった雪舞に
戸惑う殿下が気の毒でもありました。意味ぷーですよね。
でもめげずに、「私の妻」って言い張ってるんですね~。ぷぷぷ。
いやいや、ホントにテイジが出てくるまでは
どんなシーンでも見ていて楽しかった気がします。
ばーばらさま・・
私も思ってました~!
白山村での陛下の衣装におや?って。
たしか、馬を引いてるシーンですよね。
私は、あれはスタッフのミステイクで
陛下は、ズボンをはき忘れているのかと思ってたんですが・・笑
私も、独り言を覗かせて頂きました。
素敵なクリスマスリースや黄金色の銀杏並木・・
そして美しい花々・・
とても素敵に生活されているご様子にうっとり致しました。
2人で馬に乗って白山村に到着した時は長ズボンだったのに、雪ちゃんが友達?の名前を叫んでる時や、雪ちゃんの実家を放火しようとした時も、短パンがチラチラ。雪ちゃんにあつ~く迫っているときは、キチンとしたズボン姿でしたね。
どういう順番で撮影したのやら…
11話もついでに見ちゃいましたよ!殿下達が凱旋して、平民たちが出迎えるシーン、やる気なさそうなエキストラ達が多かったですね…まぁそれは置いといて、不機嫌そうに馬車を振り返る殿下、確認しました!
それでは、良い三連休を!
ぴょんこさま、はるはるさま
ブログに足をお運び有り難き幸せ(//▽//)
も~ビックリでしょ!花ばっかりで・・・・・笑
やっぱり気が付かれていましたか!
NGにはならないのですね?
大陸の方はほんとおおらかなのか、日本人が細かいのか
ズボンの長さなんて「気にしない気にしない!」かしらね
私暑すぎて陛下が「ズボン短くしてくれ!」と御命じになったのかしらなんて思っていました
やっぱりスタッフのミスですよね・・・・・・・
その後の雪ちゃんを巡って殿下と格闘するシーンは、日差しが涼しいような気がするので別の日なんでしょうね~
いろいろ見つけれて面白いです
陛下の生足が見れてラッキーかしら・・・・・笑
蘭乱さま~
子供に教えている母がここにもいます・・・・・・
歴史年表まで持ってきて説明しました(笑)
我が家の場合は、娘は興味なく、息子はバカにしていました
それでも一応母のために大英博物館でモンゴルの間を探してくれたのですが・・・・・
ペンペンさま~
先日歌の事も書こうと思っていたのに、直ぐに忘れてしまって・・・・・
今日も続歩歩~見ていましたが
歌良いですよね!
挿入歌も切なくて
歩歩の時ももちろん蘭陵王の時も思いましたが、歌のセンス凄いなぁと
映像がグッと心に入ってきますよね
今日は切なくて泣いてしまいましたよ(ハァ・・・)
四爺がかっこ良くなってきています(//▽//)
司宇くんがビジュアル的には好きですが~
私役者の名前が覚えられなくて・・・・・
皆さま、三連休お楽しみくださいね~