![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/68/e8/a49bcae9f129cbfc59724ff992b6a307.jpg)
こんなにのんびりしたのはいつ以来だろうか。
時間がゆっくりと流れ、穏やかな気持ちに包まれる。
昨年、頂いた図録を開く。
その時は、見なければ・・の気持ちがあって見たのだろうが・・。
自分からそれに向かう今日は味わい方が全く違っている。
そんな風に溜め込まれていた図録やら本がずっと出番を待っていてくれる。
Iさんに送った「エドワード・バーン・ジョーンズ」
Iさんから送られた「ウイリアム・モリス」が今日の出番だ。
「プーシキン美術館展」の図録も順番待ちである。
「エリーゼのために」の練習をスタートしてから明日で8ヶ月目を
迎えることになる。
本当の終わりはいつになるかまだ未知数である。
しかしながら、できなかったものができるようになれるという実感は
うれしい。
先日、UちゃんとMちゃんとママが私のエリーゼのためにの伴奏で踊っていた。
Uちゃんは、「エリーゼのために」を弾き始めた。
8月8日の新月に願いを込めるもの、それはは「英語」だ。
いつもなんとなくしか接していない、だらだら停滞気味の英語を、月に願いを
かけるつもりである。
ピアノも英語も万年初級の私であるが、試験も何もない勉強はしていて実に楽しい。
最近思うこと、私が生まれてきた意味はこんなことなのかもしれない・・と。
結婚という難問を超え、家族とともに辛酸を共にし、勉強させて頂いた。
その辛かった思いを人に生かしていくことが私の生まれた意味なんだと。
誰でもがそうであることを、さも自分だけのように捉えらるのも未熟さの所以である。
夫は、「過去は振り返らない、考えない」という・・。
私以上に辛い思いをしたのだと感じている。
私と全く真逆な夫であるが、それも生きる知恵なのだと思うと実に微笑ましい。
最新の画像もっと見る
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事