【閉店】がってん(茨城県神栖市)
神栖にある二郎インスパの『がってん』です。。
超~久しぶりに訪問しました☆
20:00頃の到着で先客4名です
今回のオーダーは
まぜそばⅡ(魚介とんこつ)+チーズ 「ニンニク」(800円)
約8分で着丼しました
麺はモチモチ食感抜群の極太麺で麺量は200gとのことです☆
以前来たときは麺量250~300gともう少しボリュームがあったと記憶していますが
二郎系初心者でもそつなく食べられる量に変更したみたいです。。
個人的にはもう少しボリュームが欲しいかな~
タレ・・・少し辛味掛かった濃厚魚介とんこつ味
トッピングのチーズとかき混ぜて食べると、まろやか~な食感がたまりません☆
なんか癖になりそうな味付けです。。
豚・・・豚バラロールが2枚、大きさ厚さ等のボリューム不足は否めませんが
味付けはいい感じです。。
具材・・長ネギとメンマが少々と
ヤサイはモヤシ8:2キャベの割合のシャキシャキ系☆
総評として、麺量等のボリューム不足感はありますが魚介とんこつとチーズのバランスは最高でした。。
今回も美味しい宣言!ごちそうさまでした☆
【がってんの過去記事】
■2012/08 豚入りラーメン中 「全増し」(700円)
■2012/02 豚ゴリラシングル (700円)
■2011/11 まぜそば+豚乗せ 「ニンニク」(750円)
【当食べログでの二郎系店の分類分け】
二郎直系・・ラーメン二郎
二郎亜流・・二郎で修行経験有りの店、元ラーメン二郎、また二郎との関係が深い店
二郎インスパ・・二郎を模造したラーメンを出す店
■ラーメン二郎大好きレビュアーです
二郎系と言われる二郎インスパイアの食べ歩きをしてると
豚やヤサイのドカ盛り・極太麺等の盛り付けで見た目だけ二郎風にして、味は二郎とは全然かけ離れてる店が多い気がします
なかには「本物の二郎顔負けの味」の店もありますが、大半の店は見た目だけ~のパクリがほとんどと感じています・・・
特に二郎のスープを豚骨醤油と勘違いしてる店が多いこと・・・
本物の二郎を食べたこと有るの?って感じる店もあるほどです
本物の二郎は煮豚汁+豚脂+カネシ醤油 スープです
まだまだ書きたいことあるけど・・・この辺で
■当ブログのラーメングルメ記載内容はブログ管理人の主観的な意見と感想です
■営利目的や宣伝行為、特定の店に対しての誹謗中傷を目的とするものではないという立場を明確にします
■表現と言論の自由、および文章や画像に対する著作権は当ブログ管理人が所有しています
■ご了承ください